芝公園クリスマスマーケット2019を子連れで楽しむ方法!

クリスマスマーケット

本記事では、今年東京タワーとコラボして開催される『芝公園クリスマスマーケット2019』について、その概要と子連れで楽しむ方法や注意点などについてお伝えいたします。

こんにちは。ぼたんです。

近年、東京の色々な場所で行われているクリスマスマーケットですが、皆さんは行ったことはありますか?

まだクリスマスマーケットに行ったことがない、または子連れで行くのは不安・・などといった方向けに、今回はクリスマスマーケットの魅力をお伝えしつつ、子連れで行くために心しておきたいことなどをまとめてみました。

今年のクリスマスイベントにお出かけの際には、どうぞ参考にしてみて下さい。

芝公園クリスマスマーケットとはどんなイベント?

クリスマスマーケットとは?

そもそも「クリスマスマーケット」とは、ドイツをはじめヨーロッパ各地で行われている、伝統的なクリスマスのお祭りです。

マーケットが開催されるその広場には、クリスマスの装飾・イルミネーション、そして伝統的なお菓子やグリューワイン(ホットワイン)、クリスマス雑貨などが屋台で売られています。

時期は大体11月末から12月25日まで。イルミネーションで彩られた幻想的な雰囲気の中、友人や恋人とグリューワインを飲みながら、クリスマスプレゼントを選んだりするようです。

芝公園のクリスマスマーケット概要

正式名称:

 東京クリスマスマーケット2019 in 芝公園

開催期間:

 2019年12月6日(金)~12月25日(水)

営業時間:

 20日間 全日11:00~22:00(ラストオーダー 各日21:30)
※雨天時も開催(荒天の場合、中止する場合あり)

入場料:

 無料  ※飲食、物販、ワークショップは有料

最寄り駅・アクセス

本会場:都立芝公園 みなと図書館横(〒105-0011 東京都港区芝公園3丁目2) 
サテライト会場:東京タワー広場

飲食・雑貨店舗情報

飲食24店舗、雑貨10店舗
※詳細は未発表の為、随時更新していきます。

イベント概要

※詳細は未発表の為、随時更新していきます。

芝公園クリスマスマーケットを子連れで楽しむには?

お出かけ日程を選ぶ

例年クリスマスが近づくにつれて、クリスマスマーケットは徐々に混雑度も増している様子です。


特に昼よりも夜の方が混んでいるようですが、昼間はファミリー層が多くいらっしゃる為、夜とそこまで変わりはないかもしれません。

入場制限はありませんが、食事やイベントの時間帯によっては席の確保に時間がかかる可能性があります。

ですが、日程を選べば激混み日を避けられる可能性が高いと思われますので、できれば開催してすぐ&オープンと同時に入る、くらいの気持ちで行ってみると良いかもしれませんね。

早めの席確保は必須!

基本的にテントが貼られているような席での食事になる為、レストランのような予約席はありません

子連れとなると恐らくベビーカーで来園されるかたもいらっしゃるかと思うので、まずは食事をされる予定があるなら席の確保をおススメ致します。

野外イベントとなると回転率も早いと思いますが、ちょっと早めのお昼に。。という感覚で全てを先取りしていきましょう。

子供の飲み物はあらかじめ準備を!

基本、大人がアルコールを楽しむイベントという感じなのですが、ノンアルコールもあります。
ですが、やはり小さいお子様向けのジュースなどがあるとも限らないので、持参していくのが良いかなと思います。

また大人でもアルコールが苦手な方向けには、ノンアルコールのグリューワインやホットティー、ホットココアなどがあるようです。

ビニール袋とウェットティッシュは必須!

野外イベントではありがちですが、子連れだと大抵食事時に手がベトベトになりますよね。
どこに手洗い場があるかも把握しないまま食事の席についたときは、ウェットティッシュが大活躍します。

クリスマスマーケットでもやはりいつもと同じではありますが、ウェットティッシュがあると安心です。チキンやポテト、シュトーレンなど絶対手が汚れるであろうものを食べるでしょうからね^^

ビニール袋はゴミ入れとしても、買い物したご飯が余った時に持ち運びできるのでやはりあったら大活躍します。

寒さ対策はしっかりと!


基本的に冬の公園で過ごす事を想定して頂ければよいかと思うのですが、思っている以上に長時間滞在は身体が冷えてきます。

特にホットドリンクが飲めないような小さなお子様連れであれば、出来るだけ暖かくして脱ぎ着出来る格好でお出かけしましょう。

芝公園クリスマスマーケット 子連れにおススメのイベントは?

ステージイベント

ほぼ毎日様々な出演者のパフォーマンスが行われます。日本だけでなく世界中のアーティストも参加されるようで、クリスマスならではの楽しげな音楽や神聖な雰囲気の音楽なども楽しめます。子供も知っている曲が流れてきたら、そのステージに釘付けかもしれませんね。
※詳細は未発表の為、随時更新していきます。

雑貨屋めぐり

ヨーロッパのクリスマスグッズがたくさん販売されているのですが、これがとってもかわいいものばかりなんですね。

スノードームやリース、ツリーのオーナメント、くるみ割り人形やマッチ箱、キャンドルホルダーやキャンドルハウスなどなど、世界各国のクリスマス雑貨が販売されています。
またパーティー用の紙皿やピック、ペーパーナプキンなど、さすが本場ものといったおしゃれなものが勢ぞろい。



子供も喜ぶサンタやトナカイなどの雑貨品もたくさんあるので、お店を見てまわっているだけでテンション上がりまくってしまうのではないでしょうか?



11月末~12月初旬に行けば、今年のクリスマスを盛り上げてくれる素敵な雑貨たちが見つかるかもしれませんね!買ったもので一緒に飾りつけするのも素敵ですね。

最後に

いかがでしたでしょうか。今年のクリスマスは、子供と初めてのクリスマスマーケットにおでかけプランも良いのではないでしょうか。

日本のクリスマスといえばカップルたちのイベントというイメージが強いですが、海外では家族と過ごすもの。

それにならって、子連れでもなんでも家族でワイワイ楽しめるクリスマスマーケットにお出かけしてみてはいかがでしょうか。

きっと新しい家族の楽しいクリスマスの過ごし方の一つとして、ランクインしてくることと思いますよ^^

タイトルとURLをコピーしました