バリウムが出ない時、翌日に病院へ行くべき理由

こんにちは。ぼたんです。
先日健康診断を受けたのですが、人生初のバリウム検査がありました。
一応知識として知ってはいましたが、
バリウムを飲んだあとの対処法が甘かったせいで、全く便が出ないという
散々な目にあってしまった私の体験談を、ここでお伝えしようと思います。
同じように困っている方の助けになれば幸いです。
検査当日:14:30検査終了
検査した病院で、自分が普段から便秘がちであるという事を申告すると
下剤を6錠処方してくれました。
バリウム検査終了後にまず2錠。水分を多めにとって。
その後、4~5時間空けて便が出なければ、追加で2錠。
それでも出なければまた4~5時間空けて2錠飲んで下さいとの事。
ほうほう。
これだけもらっておけば出るだろう。
既に油断していました。
初回の下剤2錠を飲む際に飲んだ水分量は、今思えば約500mlほど。
そして健診が終わってかなり空腹だった為、
マックに駆け込みグランマックセットをホットコーヒーで注文。
お腹が満たされ、満足気に帰宅。
検査当日:18:00
お腹がどんより重く、ギュルギュルと音を立てていました。
それでも便が出る気配はなし。
マックを食べていた為、夕飯はなし。
ちょっと心配になってきたので、この時点で追加2錠。
家にある麦茶をグビグビ飲む。
この時は1ℓくらいは飲んだかな。
それでもやっぱりお腹はびくともしない。
検査当日:22:00
お腹は重いばかりで、下剤が効いている様子が全くない。
いよいよ不安になってきた。
水分が足りないんだ!と思い、どんどん麦茶を飲んだ。
トイレで何度かいきんでみる。
ポトン。
寂しげに何か出た!!丸くて硬くて白いやつ。
でも、それ以降全く出る気配なし。
頑張っていきんだ結果がこれ!?
やばい。これはやばいやつだ。
ちょっと泣きそうになりながら、最後の2錠を飲んで就寝。

◆便が出ない!いつ病院に行くべき?

検査翌日:7:00
起きて朝食を食べても、水分をとってもお腹が動かない。
いよいよ焦ってきた。
でも下剤は効かない・・
そうだ!
もう、これは、、、、アレしかない!!
そう思い立ち、通勤途中でドラッグストアへ駆け込み
イチジク浣腸(2個入り)を2箱購入。
早朝ドラッグストアで浣腸を買うOL。。
普通に考えたら恥ずかしくてたまらない状況だけど、
この時はホントそれどころじゃなく緊迫していたので
自分で店内を探すこともせずに、
「イチジク浣腸どこですか?」
検査翌日:10:00
会社でイチジク浣腸1本目。
我慢できても5分が限界!!!
でもその甲斐あって、、、 出た!!!!
ようやく念願の白っぽい便とご挨拶!
やった!!!
喜びも束の間。
何だかすっきりしないお腹。
いや、むしろ出口で何かが詰まっている雰囲気すら感じる。
そりゃそうだ。出てきたのもコロッとした硬めのものだもの。
再び不安が。。。
検査翌日: 11:00
2回目の浣腸。
一日に2回、しかも会社のトイレで浣腸している人なんて
今地球上に何人いる?とかくだらないことを考えながらも
また5分程耐える。
そしてまた出た!!
さっきより少なめ。でも白っぽい便。
そしてやはり固くてコロッとしている。
その後もやっぱりすっきりしない感じ。
本当に怖くなってきたので、この時点で病院へ行くことを決意。
でも、どこの病院に何しに行けばいいの??
ネットで調べると、「最寄りの医療機関」へとしか書いてない。
とりあえず私は会社から一番近い内科病院へ行くことにしました。

◆内科で対応してもらった事

検査翌日:12:00
会社のお昼休みを利用して内科へ。
診察室へ入り、先生へ事の顛末を話したところ、
「時間的にまずいね!」との事。
やっぱり検査当日中にある程度は出ていないと、という事らしい。
病院の先生にそう言われると改めてやばい状況なんだと認識。
一気に青ざめてくる自分がいました。
すると、、
「レントゲン撮ってみようか?」
と、先生が。
そうか!
レントゲンを撮ればあとどの程度出ていないか白く映るはず!!
病院に行けばそれが明確になるのか!!
善は急げということで、すぐにレントゲン室でパシャリ。
撮ったレントゲン写真を見てみると・・・
大腸の下の方に白いものがたくさん詰まってるではないか!!!!
しかも石ころのように丸いものがいくつも!!!
お腹がどんより重い&すっきりしないわけです。
それに、腸のところどころの壁にも、コロッと固まっているわけではないけれど、
へばりついてるバリウムがあるのもわかって、、
もう何が何でも出し切るしかない!という意識に。

◆先生の診断と、するべきこと

まだまだバリウムは残っている。
ただ、下の方まで降りてきているので、下剤と大量の水分を
とって出し切りましょうとのお達し。
食事をとるよりもまず水分!
食事をしてお腹がいっぱいになってしまうと水分もとれなく
なってしまうので、水分優先!との事。
また、下剤が効かなかったんです。。ということもお話したところ
ここで処方してくれたのはピンクの錠剤の下剤。
「センノシド錠」でした。
下剤の種類を変えただけで出るのかな。。
浣腸2本やっても出なかったのに?
まだ不安でいっぱいでしたが、とにかくやってみるしかない。
会社へ戻って早速下剤を2錠、大量の水で流し込む。
ここから飲んだ水の量は約2リットル。
季節は冬。しかも水は自販機で買った冷水。
人間、冷水を飲み過ぎるとどうなるか?
当たり前だけど、身体の中から冷えてしまっている事が
わかるほどに手足がキンキンに冷える&震えるんですよ。。
こんな状況は初めてで、これにも危険を感じました(汗)

◆ついに下剤が効いた!しっかりとした排便へ

検査翌日:15:00
2時間くらいたった頃、ようやく待ちに待った腹痛が!!
下剤での腹痛をここまで待ちわびたことはありません!!
そして、、、、
ついに出たーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
ちゃんとあのレントゲン写真でみた白い塊たちが出た感じが
わかるくらいの量が!!
そして硬くない状態の便も出てくれました!!!
これでようやく一安心出来た感じでした。
長かった・・涙がでそうなくらいの安堵(笑)
今思えば笑い話ですけど、その時はほんっと深刻でしたから。
そして夕方18:00くらいに再度余波が来て、また排便。
このときも硬くない白い便が。

◆不安は続く。どこまで出ればいい?

そう、皆さん感じる疑問だと思うんですよね。
今回私も二度出ただけでは、やはり不安でした。
なので、病院へ行ったその日の夜に処方された下剤をもう一度2錠飲みました。
すると翌日、今度は普通の色の便が!!
来たーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
終わりが来たーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
そう、、お会いしたかったのはあなた!!
汚い話ですみません。笑
でも、ここまできて初めて「終わった」といえるのではないでしょうか。
もし不安なら再度内科でレントゲンを撮ってもらう選択肢もあったと思いますが、
それは不要だと思えるくらいしっかりと排便出来たと感じられたので
ここで終了と致しました。

◆バリウム体験まとめ

今回のバリウム体験で学んだこと、それは。。
・検査後はとにかく水分(常温)をとる。2リットルは飲む。
・検査後はアルコールやカフェインは避ける。
・便が出なくて困ったら、悩まずにすぐに病院へ行く。
・通常の便が出るまで確認する。
ですね。
思い返してみれば、検査後に飲んだ水分量は少なかったし
マックで飲んだコーヒーは利尿作用があるし
とにかくいつか出るだろうと、どこかで油断していた。
そして病院へ行くのも、会社のお昼休みにしようなどと
先延ばしにしてしまった。これも甘かったなと思います。
バリウム排出は水分量と時間との勝負!
これに尽きます。
長々と書きましたが、これが言いたかった(笑)
この記事を読まれている方で、もし同じように悩まれている方が
いらっしゃいましたら、ぜひ参考にしてみてください。
タイトルとURLをコピーしました