こんにちは。ぼたんです。
昨日は朝活宣言をさせて頂きましたが、
宣言をした事で、ちゃんと起きなきゃ!
という意識が高まった気がします!!
さて、朝活のメリットは昨日の記事でお伝えした
通りですが、2時間という短い時間なので、
やりきれない事も出てきてしまうと思うんですよね。
なので、今日は更に1日のスケジュールの中で
どれだけ自分の時間があるのか、そこを使って
出来ることがあるのかを深堀りしてみたいと思います!
◆1日のスケジュールを確認
4:00 起床
6:00 身支度開始
6:30 朝食/お弁当準備
7:00 家族起床
7:10 朝食
7:30 後片付け
8:00 外出
9:00 会社始業
12:00 昼休み
13:00 仕事開始
16:00 退社
16:45 保育園お迎え
17:20 夕食準備
18:00 夕食
19:00 お風呂
20:45 寝かしつけ
21:30 就寝
朝活ルールとして、21:30の就寝はmustなので、
上記のスケジュールの中から、スキマ時間を
ピックアップしてみたいと思います。
■ピックアップしたスキマ時間と現在の過ごし方
①8:00~9:00の通勤時間 約50分
通勤手段は、自転車→電車→徒歩で約50分。
大抵スマホでネットを見ている。
②12:00~13:00 の昼休み 約60分
いつもお弁当を持って行って、社内で同僚と
ワイワイ話をしながら食べる。
③16:00~16:50 帰路時間 約50分
こちらも大抵スマホでネット。
④17:20~18:00 夕飯準備時間 約40分
子供を連れて帰宅した後の、夕飯作り中。
一見忙しそうな時間に見えるけど、
子供はTVに没頭している時間なので使えそう。
ここまでのスキマ時間を合計してみると。。。
なんと200分!!!
あれ?ちょっと計算間違えちゃった??
いやいや。合ってる。
200分てことは・・3時間20分。
え。マジで??
朝活は2時間だったのに、1日のスケジュールから
スキマ時間を洗い出したら3時間20分も!?
これには驚きです。
時間がないと言って嘆いていた、過去の自分へ
言ってあげたい・・
時間、めっちゃあるやん!!!って・・笑
◆1日にあるスキマ時間を使って、何が出来るか考える。
①~④の時間は、基本的に目的があって
『動いている時間』なので、この時間を利用して
出来る事は、○○しながら出来る事、になります。
例えば①③なら、自転車に乗りながら・電車に乗り
ながら歩きながら出来る事。
②ならご飯を食べ終わったら出来ること。
①と違って制約が少ないので、やれることが
多い時間。
④だと①~③の中でも一番難易度が高いので、
さらっと出来る事。
ここまで細かく考えてみると、やれることが
わかってきたので整理してみます。
①8:00~9:00の通勤時間 約50分
→50分通して可能なこと:音声を聴く
電車に乗っている時だけ可能:スマホ・読書
電車に乗っている時だけ可能:スマホ・読書
②12:00~13:00 の昼休み 約60分
→パソコンも使用可能、音声・読書・外出など
→パソコンも使用可能、音声・読書・外出など
自由度高め
③16:00~16:50 帰路時間 約50分
→50分通して可能なこと:音声を聴く
電車に乗っている時だけ可能:スマホ・本の活用
→50分通して可能なこと:音声を聴く
電車に乗っている時だけ可能:スマホ・本の活用
④17:20~18:00 夕飯準備時間 約40分
→音声を聴く
→音声を聴く
例えばブログ更新なんかについては、やろうと思えば
②なら結構時間がとれるので良さそうな事が
わかりました。
また①③でも、通勤中の電車内で出来るかも。
制限時間は15分ですが。笑
スマホからの更新だとまだやりなれていない分
非効率な気もしまうが、、
でも、ちょっと慣れたら一度実践してみようと
思います!!
基本的にこのスキマ時間で出来ることは、
「情報のインプット」ですね。
本を読んだり、ネットで情報を集めたり、音楽や
音声を聴いたり、といった事がメインかと。
逆に朝活の2時間では、スキマ時間ではやりにくい
「アウトプット」の時間に充てるのが良い、という
結論に至りました。
◆効率良い時間活用で、1日のスケジュールを濃厚なものに。
ここまで書いてきた1日のスケジュールをこなして
いけば、朝活+スキマ時間で1日で『5時間20分』
とれる計算です。
ご、ご、ごごごごご 5時間20分!?
え!? 結構自由じゃん・・・
1週間で37時間20分!!
1ヶ月で・・・!!(←計算がめんどくなった)
今までちゃんとここまで1日の自分の時間と向き合って
見ることがなかったのでわかっていませんでしたが、
忙しい忙しいと言っていた自分の生活は、まだまだ
余裕がありました!!
本当に何もしない = 使える時間
であれば、この話は成立しませんが、○○しながらでも
やれることはたくさんあります。
それをやるかどうかは、自分次第なんですよね。
おぉ~。良い事言いました!!笑
やりたい事があるなら、時間を見つけ出してやればいい。
ただそれだけだったんですよね。
それに気づけて良かった!!
◆最後に
ワーキングママだからと言って、時間がないと
言い訳をしてきた様な気がします。
今回自分の1日のスケジュールを洗い出してみて
やれる事・やれる時間が明確になりました。
もし、やりたい事があるのに時間がない!と
思っている方がいらっしゃいましたら、
1日のスケジュールを一緒に洗い出してみませんか?