こんにちは!ぼたんです。
みなさんご経験のある上履き洗い。この作業、好きですか?
はい、好きです!
と答えられるあなたは、本当に素晴らしい!!
大抵の方はめんどくさい。。と思いながらやっているのではないでしょうか。
なぜなら、
・汚れを落とすのに、結構時間がかかる
・力を入れて汚れを落とそうとする
から。(自分はそうでした)
週末になると学校から持ち帰ってきて洗面所やお風呂場でゴシゴシ洗っていた事を思い出します。
今では、自分の上履きがなくなったのに子供の上履きと外靴を洗うようになった日々。
数が増えた分、余計しんどい作業と感じる様になりました。。
そこで、『いかに簡単・真っ白に出来るか』を追及した洗い方を試行錯誤するようになりました!その結果辿り着いた、我が家の上履き洗い方をご紹介したいと思います!
◆我が家の簡単&真っ白になる上履き洗い方3選!!
・つけ置き洗い
・洗濯機洗い
・万能洗剤洗い
詳しい手順は以下の通りです。
早速見ていきましょう!
■つけ置き洗い
①持ち帰って着たらまずつけ置き
週末に上履きを持ち帰ってきた時点で、大抵放置してしまう方が多いのではないでしょうか。
洗うのは土曜日、、と思っていても、まずは持ち帰ってきた金曜日のうちに「つけ置き」をしておきましょう。すると、翌日グンと楽になりますよ!
<手順>
1.上履きがすっぽり入るビニール袋を用意。
2.ぬるま湯と酸素系漂白剤を入れて溶かす。
3.上履きを入れて、ビニールの外から軽くもみ洗い。
4.そのまま一晩置く。
これで手始めに軽い汚れを浮かせてしまいます!
金曜日はこれで終了です。
②翌日、裏面についている汚れをブラシで落とす
汚れが少ない場合には、これだけでもOKです。簡単すぎ?いやいや、、汚れさえ落ちていれば
問題なしです!
■洗濯機洗い
つけ置き洗い(上記①②の後)で、汚れがいまいち落ちなかった場合、洗濯機を使用します。
<手順>
1.洗濯ネットに上履きを入れる
2.通常の洗濯用洗剤を使用してスイッチオン
3.脱水まで行う
洗濯用洗剤は界面活性剤入りのものが多いのでつけ置き洗いで落とせなかった汚れを落とす事が
可能です!ここまではほぼ力仕事的なことはしていない認識です。これだけで汚れが落とせていれば万々歳!!ですね。簡単楽ちん♪
でも、子供の上履きってそんなきれいな状態で持ち帰ってくることは少ない・・ですよね(泣)
それならば、次の洗い方へ行ってみましょう!
■万能洗剤洗い
市販の靴洗い石鹸等を使用されている方もいらっしゃるかと思いますが、我が家では『万能洗剤』を作って上履き洗いをしています!
都度作るのは面倒。。と思われるかもしれませんが、洗面所に上履き洗い用として材料は置いてあるので、そんなに気になりませんよ!それでは万能洗剤の作り方です。
<手順>
重曹 大さじ2杯
酸素系漂白剤(液体) キャップ1杯
歯磨き粉 小さじ2ほど
なんかちょっと細かく分量書いてみましたが、結構適当で大丈夫です。それなら簡単ですね!笑
上記を器に入れて、ぐるぐるをかきまぜます。
これを混ぜ合わせて、上履きの汚れ部分に塗りブラシでこすっていきます。
歯磨き粉を入れるというのは意外な感じですが、これを入れることでしっかり汚れを落とす事が
出来る上に、真っ白になるんですよね!この洗い方は、一度お試しして頂きたいなと思います!!
■最後に。。
上履きを洗う作業を、子供が自分で出来るようになるまでは親の仕事にならざるを得ません。
週末はそれでなくても、洗い物などが増えて忙しいですよね。
できれば簡単に、そして真っ白に汚れを落とせる方法で、楽してスッキリしちゃいましょう!!