舞茸茶ダイエット!作り方と味、効果!

こんにちは!ぼたんです。
今年に入ってからというもの、正月太りに始まり何かと美味しいものを食べる機会が多かった為
体重が2kg程増加してしまいました(汗)
これはいかん!という事で、会社の先輩に相談してみたところ、少し前にテレビ(得する人損する人)で紹介されていた『舞茸茶ダイエット』を試してみてはどうか、というおススメがあり、
興味を持ったので、早速やってみました!
舞茸をお湯で煮出した汁を毎日500ml程飲むだけ。その他食事制限などは特になし。
一番惹かれたのはココ『食事制限なし』!大抵ダイエットって、置き換えだったり食事を減らしたりと、ストレスがかかるものが多いので挫折が多いのですが、この舞茸茶ダイエット方法は『ご飯を減らす』事がなさそうだったので、思わず飛びついちゃいました(笑)

◆なぜ「舞茸」がダイエットに効果的なのか?

舞茸には「MX-フラクション」という成分があり、血糖値を下げるインスリンの働きをよくしてくれる成分だそうです。普通に調理するだけでは、その効果は数分の一しか発揮されないそうですが、煮出してお茶にして飲むとダイエット効果が数倍にもなるという事
飲むタイミングとしては、栄養を吸収しやすい空腹時が最適だそうですよ。
舞茸(きのこ類)はお通じが良くなる、という点でダイエット向きの食材なのかな、と漠然と思っていましたが、まさか血糖値を下げる働きを良くしてくれるとは!知らなかった~!

◆舞茸茶の作り方

<用意するもの>
・舞茸1パック
・水 600m
・出汁パック1つ
<作り方>
①600mlの水を沸騰させ、舞茸を小分けにして入れる。
→この時、舞茸は水洗いせずそのままにする。
また舞茸は小分けにしなくてもOK。
(私は煮出した後に舞茸自体を別の料理に使用したい為
小分けにしました)
②出汁パックも入れ、弱火にして30分煮る。
③30分経ったら火を止めて完成!
やってみたら。。
簡単すぎだな!!
普段の料理をしている合間にも出来ちゃうし、夜ドラマ見てる間にも出来ちゃう。
作るのが面倒だと継続が難しくなっちゃうけど、これならいつでも来い!って感じです。
<注意点>
煮出す際、結構弱火にしないと水分が飛ばされてしまうのでご注意を!

◆舞茸茶の気になるお味は?

よく見かけるレシピだと、「舞茸を煮出しただけ」のものが多かったので、とりあえずそれで一度味見をしてみたら。。
キノコ臭のするお湯』でした。。
当然ですよね。味付け一切なしであれば(泣)
なので『舞茸茶』ではなく、『舞茸スープ』として作ることにしよう!と思い、私は「舞茸+お湯+出汁」で作ることにしました!※我が家の出汁は出汁パック(味源のだし)を使用
すると。。
美味し~い☆☆
出汁パックは色んなものがあるけれど、きっとどれでも成立しちゃうんじゃないかな。
これならなんの問題もなく毎日飲めそう!むしろお腹が空いているときに飲むのはとっても効きそうなので、空腹時に飲むようとしようかなと思いました。

◆実践レポートは追ってご報告致します。

実は舞茸茶作りをやってみたのは今日が初めて。
なんせ今日はお餅つき大会があって、大量にお餅を摂取してしまった罪悪感から始めようと決意したのですから・・笑
なので、これから1週間~3週間あたりまで継続実践して、追って結果をご報告して行きたいと思います!
タイトルとURLをコピーしました