N子供の習い事。運動音痴の子はかけっこ教室!

こんにちは!ぼたんです。
我が家には5歳ともうすぐ2歳になる男児がいるのですが、どう見ても二人とも運動音痴の
ようです(泣)
5歳にもなると、段々足の速さなんかも顕著になってきていて、5歳の長男も「自分は足が遅い」と認識してしまっているところがあるんです。ハッキリ口にもしていたのを聞いたこともあるし。
それって良くないですよね・・
自分は運動音痴だから、足が遅いからダメなんだ、みたいに自己否定することになってします。
そこで気になっているのが、習い事としての『子供かけっこ教室!』
出張 体育教室といった感じでしょうか。通常想像する体操教室とは異なり、少人数性で行われる『かけっこ』に特化した習い事なんです。
今日はそのかけっこ教室について書いてみます!

◆子供の習い事 『かけっこ教室』とは?

生徒の自宅近くの公園や公共施設に指導者が出向き指導してくれる、というサービス。
走ることを専門に指導しているプロトレーナーや身体機能における国家資格を持った講師が直接
指導してくれるところもあるそうです。
マンツーマンクラスと、少人数制のクラスと教室によって選択が可能。しっかり子供に身に
つけさせたい時には、やはりマンツーマンが効果的でしょうか。
運動音痴の子で、ガチなマンツーレッスンを受けたいと思う子供はそんなに多くないと思います・・うちの子もお友達と一緒だと安心して参加出来るタイプなのでお友達と誘い合わせて
参加できるものが気になるところです。

◆子供かけっこ教室のメリット

かけっこ教室のメリットとしてよくあげられている内容を簡単にまとめてみました。
①あらゆるスポーツに生かすことが出来る
→早く走れる様になれば、他のスポーツでも活きてきますよね。単に速く走れる様になるだけでなく他のスポーツで活躍出来るようになる。
②自分に自信が持てる
→お友達に「速くなったね」と言われたり、リレーの選手に選ばれたりすることで、自分に
自信がついてきます。自信がつくと、毎日が楽しくなり、色んな事にチャレンジする意欲も
出てくる。
③心身ともに強くなる
→諦めずに自分が頑張ることで成果が出れば自分を認めることが出来、心がる良い子に育つ。
私がかけっこ教室にひかれた理由として、②の『自己肯定感』を育てられそうな気がした、
という点があります。
長男の性格は、明るくて人気者キャラと言われている反面、自分に自信がなく、すぐに私(母)に
頼って自分で事を成し遂げようとしないタイプ。これがとても私としては心配なところで。。
どうやったら自分に自信がもてるだろうか、と考えたとき、毎日やることの中で、特に男の子が
ヒーローになれそうな事は何か考えた結果出てきた習い事案の一つでした。

■かけっこ教室 レッスンの指導例

レッスン時間:60分
①ウォーミングアップ
②改善前のタイム測定
③フォーム・姿勢のチェック~指導
→コートが並走しながら、腰の位置は腕に振り方などを細かく指導。
④歩幅の調整
→小さなハードルのようなものを理想の歩幅に合わせて設置し、それを飛び越える形で歩幅の
感覚をつかませる。
タイムを縮めるためには、
(1)足の回転速度を上げる
(2)歩幅を広くする
この2つの方法があり、すぐにできるのは(2)だということでこのような練習法なんだそう。
⑤改善後のタイム測定
60分でこの内容を1回やっただけでも、すぐに0.5~1秒のタイムを縮める事が可能だそう。
(すでにめちゃくちゃ早い子は別かもしれませんが・・)
運動音痴な我が子の走る姿は、お世辞にもかっこいいフォームとは言えません(笑)
おそらくフォームでまず損をしているのでしょう。そして背丈もまぁまぁあるので、足も長めだし、歩幅を意識した走りをすればさらに速く走れる様になるかもしれませんね。
そんなに難しい内容ではなさそうなので、一度トライさせてみるのは良いかもしれません。
我が子の場合は、性格の問題から、まずは少人数制からスタートするのが良いかなーと
思いました。そこから、もっと上を目指すならマンツーレッスンもありかな?

◆子供の習い事の予算は?『かけっこ教室』の費用

上記の内容で自宅近くの公園へ出張指導してもらった時のお値段は・・
マンツーマン指導60分:6500円~8,000円でした。
マンツーマンの習い事になると、やはりこれくらいは覚悟が必要みたいです。(汗)
1回でこのお値段は高い!と思いますよね。私もちょっとひるんでしまいました・・笑
予算的にはオーバーです・・
それなら1ヶ月そのお値段支払って体操教室でも行かせた方が良いのでは?と思ったり。
でも、体操教室(区や市のスポーツセンターで開催されているもの)なんかは、ここまでかけっこに特化した教室ではないので、身体を動かすことは好きになるかもしれませんが、『足を速くする』効果はそこまで期待出来ないですよね。
あとは、少人数制でのかけっこ教室に参加するという手もあります。その場合だと、
少人数性指導60分×月4回:10,000円~15,000円
こんな感じです。
1回あたりにすると2,500円~3,730円なので、そんなにお高い感じもしませんが、やはりマンツーマンのように濃い指導が出来ない分数回のクラスになっているものが多いようです。

◆子供の『出来た!』から、自信をつけさせよう。

子供の習い事(スポーツ)といえば、まずスイミングやサッカーなどが人気で、すでに通っている子も多いと思います。
ですが、「かけっこ」に特化した習い事については聞いたことがなかったので、我が子にあてはめてみた時にとても興味深いものだなと感じ、記事を書いてみました。
お子さんによってタイプはあると思うのですが、我が子のように運動音痴かつ『一人じゃできない』が口癖の自分に自信がない子に自信をつけさせる習い事のひとつとして、考えてみても良いのではないでしょうか。
今年の運動会シーズンを迎える前に、こういった習い事を考えてみてもいいかなと思います。
タイトルとURLをコピーしました