子供が七五三を迎える時、まず悩むのが子供の衣装と髪型ですよね。
その中でも、やはり髪型をどんな風にしようか、とても頭を悩ませます。
可愛くしてあげたいと思えば思う程、たくさん画像検索などしてしまい、
準備で忙しい中、それだけで疲れてしまう。。なんて声もしばしばお聞きます。
そこで、今回は3歳のお子様におススメの髪型画像とアレンジのやり方をまとめてみました。
自宅でも簡単に出来て、お子様に似合う髪型を見つけるヒントになれば幸いです。
■七五三の髪型!3歳 自宅で簡単なやり方 アップスタイル編
①【七五三の髪型!3歳のアレンジ】 前髪ありアップスタイル
まずは前髪ありのアップスタイルから見ていきましょう!
こちらが恐らく一番人気の定番スタイルといったところでしょうか。
前髪があると幼さが際立って可愛らしいですよね。
アップスタイルに出来るくらいの長さが必要かというと、実はそこまで必要ではなく、肩より少し長めくらいの長さがあれば余裕で出来ます。
こちらは前髪を少し横に流してのアップスタイル。
後れ毛などはなく、スッキリとアップさせて可愛いアクセでまとめあげています。
まっすぐおろしているよりも、少しお姉さんぽい感じになりますよね。
こちらも横流しした前髪でのアップスタイル。
髪飾りとふんわりカールした髪でまとめていますね。
わりと少量の髪をふわっとさせるためにも、簡単ですがひと手間くわえていますね。
①前髪は残し、髪を巻く(コテ、またはホットカーラー)
※前髪を流す場合は、前髪も軽く巻く。
②ポニーテールを高めにするようにゴムで結ぶ
③結び目に巻き付けるようにピンで固定する
④最後にヘアアクセサリーをつける
②【七五三の髪型!3歳のアレンジ】 前髪なしアップスタイル
お次は前髪なしでのアップスタイル!
やはり前髪がないと、表情が豊かに見える為、写真映えがしますね。
和装では個人的に前髪アップが好みなので、自分が着物を着た時も前髪アップにしました。
こんな風に、和髪にしなくても前髪アップスタイル+和のヘアアクセを付けてあげるだけで、簡単なのに昔ながらのあんみつ姫スタイルが完成しますよ。とっても可愛らしくておススメです。
こちらはやや前髪をアレンジしたもの。長めの毛を後ろからもってきてクルクルッと前髪風に固定した洋髪スタイル。ちょっと個性的なスタイルを狙うならこんな前髪アップスタイルがおススメです。
こちらも本当に簡単!ササッと前髪からポニーテールにしてカール部分を止めていくだけ。小さいころの額に残る産毛が見えていると本当にキュンとしますよね。
①髪を巻く(コテ、またはホットカーラー)
②ヘアワックスを前髪・全体になじませ、前髪も一緒に入れ込みながら、ポニーテールを高めにするようにゴムで結ぶ
③結び目に巻き付けるようにピンで固定する
④最後にヘアアクセサリーをつける
③【七五三の髪型!3歳のアレンジ】 前髪ありツインスタイル
お次はツインスタイル!
ツインスタイルといえば、これはもう小さなうちしか出来ないスタイルかなと思っているので、3歳の七五三には一押しです!
7歳になったらやはりツインは卒業して、少し大人っぽいスタイルにしていくと思うんですよね。なのでツインスタイルは3歳の七五三のスタイル候補としてぜひ入れて頂きたいです。
こちらはツインスタイルでも上部で2か所のパターン。
前髪もばっちりおろしているので、日本人形的な可愛らしさも演出出来ていますね♪
上部でツインをまとめていると、より幼さは際立つので、個人的にはツインなら上部が好きです。
こちらはツインを下部でまとめたスタイル。上部でまとめているスタイルよりもちょっとお姉さんぽくなりませんか?やはり上部でまとめると快活なイメージになるので、下部でのツインは少し落ち着いた印象を受けます。おしとやかかつ可愛らしいイメージでいくならこちらがおススメ!
そしてこちらは上部ツインでツインをふんわりさせるアレンジ。
毛束を遊ばせることで、少しラフな感じになっています。かっちりまとめる和髪と比べると、少し洋髪なイメージに近くなるので、着物の柄などによってはこちらの方が似あう、などと選択肢を広げておくのも一つです。
④【七五三の髪型!3歳のアレンジ】 前髪なしツインスタイル
こちらはもう本当に簡単!家でやってもすぐに出来そうなスタイルです^^
前髪をあげつつ、ジグザグにわけたトップを二手に分け、片方は上部に、もう片方は下部でお団子をつくり、片側だけヘアアクセをつけるというとても個性的なスタイル。他の子と差をつけるならこんなツインもありかなと思います。
①髪を巻く(コテ、またはホットカーラー)
②ヘアワックスを前髪・全体になじませ、二手に分けて上部・または下部で結ぶ
③結び目に巻き付けるようにピンで固定する
④最後にヘアアクセサリーをつける
■七五三の髪型!3歳 自宅で簡単なやり方 ボブスタイル編
⑤【七五三の髪型!3歳のアレンジ】ボブ+ヘアアクセスタイル
3歳の七五三までに髪の毛が全然伸びなかった!という声もたくさんお聞きします。
そんな時はもうぜひともこのボブスタイルで!
そろった前髪に内巻きのボブ、そして和花の髪飾り。それだけで現代らしさと古風さが合わさったような、素敵な七五三スタイルが簡単にできちゃいます。
こちらは少し短めのボブに淡い色目の髪飾りで、ちょっと現代っぽさが強めのコーディネート。
色白さんにとっても似合ってますよね^^ こんな和傘があったら、現代ぽさの中に古風な要素も取り入れられてとってもいいバランス感です。
こちらはちょっと長めのボブ。長めのボブは少し大人っぽくみえますが、カラフルなお花のアクセを上部につけることで、子供らしさを出すことも可能。
こちらは少し見にくいですが、ボブをコテでカールさせて洋風アレンジしているもの。
和髪ではなく、洋髪寄りにしたいなら小手で毛先をカールさせたり、前髪も軽くカールさせてみるといいですね。またアクセとして使うお花の種類も洋花を使うと更におしゃれ感がアップします!
こちらのボブはちょっと髪が多めの子のスタイル。
前髪をおろして、毛先をしっかり内巻きにしてあげるとそれだけで古風なスタイルが完成します。
着物が黄緑メインと大人っぽく、ヘアアクセもダリア風の落ち着いたカラーでグッと現代のおしゃれ感がプラスできていますね。シンプルな髪だからこそ、ヘアアクセにこだわってみるのもおススメです。
こちらは着物とヘアアクセが同じカラーでかつとても個性的なカラー・柄合わせになっていますね!シンプルな髪なら余計に映える為、個性的な着物を選ぶなら、ボブスタイルがおすすめです。
①コテまたはホットカーラーで内巻きにする
②ヘアワックスで毛束をまとめる
③ヘアアクセをつける
⑥【七五三の髪型!3歳のアレンジ】ハーフアップスタイル
七五三では大抵の方がアップスタイルにしている為、なかなか見かけることの少ないハーフアップスタイル。
ボブスタイルとは違って、こちらは洋髪を意識している為、現代ぽさを強調したい方にはおススメ!可愛らしいハーフアップスタイルが色々あるので、ぼたんも見ていて楽しいです^^
こちらはカールした髪をハーフアップして結び、その上に大きなリボンを結び付けているスタイル。
リボンといっても着物素材なので、洋髪でも落ち着いた雰囲気を出す事が出来ます。
こちらはカールした髪をハーフアップにする際、お団子風にまとめて上部でヘアアクセをつけるおしゃれなスタイル。カールの仕方も髪全体的にしっかり巻いている為、洋髪イメージが強いアレンジになります。
着物も最近はジルスチュアートなどのブランドから出ていたり、こうした洋髪の似合う着物を選んだ際にはおススメのスタイルです。
こちらもふんわり全体的に巻いた髪を上部でハーフアップさせているだけの簡単アレンジです。
ヘアアクセがなくても、ハーフアップで髪をしっかりカールさせた上で上部の髪を引き出すなど動きを付けてあげればOK!
①コテを使用し、髪全体をカールする。
②髪上部を取り、ハーフアップで結ぶ。(ゴムが見えないように髪を巻き付ける)
③ヘアアクセを付ける
■七五三の髪型!3歳 自宅で簡単なやり方 少ない髪アレンジ編
⑦【七五三の髪型!3歳のアレンジ】少ない髪でウィッグ+ヘアアクセスタイル
最後は少ない髪でのアレンジ方法のご紹介です。
3歳児で髪の量が少ない。。というお悩みを持たれている親御さんも少なくないと思います。
そこで最近利用しているのはウィッグ。
長さが足りない時も活用されている方も多いですよね。
こんな風にショートカットの子でも、ウィッグを使うだけで簡単おしゃれにアレンジが完成します!ウィッグの種類によって取り付け方も変わってきますが、基本的にピン止めするだけの簡単仕様なので、髪が短い・少ないから可愛いアレンジが出来ない。。と悩む事もありませんよ。
出来れはお子様の髪質・色に近いものを選んであげるとより自然なスタイルが完成します。
通販で購入するのもありですが、実際に見て決めるのが一番かなと思います。
■最後に
今回は、「七五三の髪型!3歳 自宅で簡単 アレンジのやり方 7選! 」についてご紹介しました。
これで七五三という一大イベントの衣装に続く大事な決めごとの一つが決まったのではないでしょうか?
3歳のお子様ですと、長時間髪の毛をいじられるのを嫌がる事もあるかと思いますので、簡単に可愛く見えるスタイリングを検討されたら良いのではないかなと思い、今回提案させて頂きました。
一度しか出来ない「3歳」の七五三。初めての親御さんも沢山いらっしゃるかと思います。
お子様の世界一可愛い姿を見るためにも、髪型もぜひじっくり選んでみて下さいね。