本記事では、千葉ポートタワーでの潮干狩り情報について、潮見表から詳しい日程や時間、また現地の駐車場やトイレ、更衣室など潮干狩りをするにあたって必要な施設情報についてもお伝えします。
こんにちは ぼたんです。
皆さんは千葉ポートパーク内にあるビーチプラザで潮干狩りができるという事実をご存知でしょうか。
ランドマークタワー的なビルのすぐ近くで潮干狩りができるなんて思ってもみなかったボタンは、とっても驚きました!
こんな都会でも潮干狩りが楽しめる!しかも無料!という嬉しい情報をキャッチしたので、記事にしてみることにしました。気軽に潮干狩りを楽しんでみたいというあなたにおすすめ情報をお伝えします!
千葉ポートタワーで潮干狩り2020!施設の基本情報
千葉ポートタワー場所情報
所在地:〒260-0024 千葉市中央区中央港1丁目
最寄り駅: JR京葉線・千葉都市モノレール『千葉みなと駅』下車徒歩10分
潮干狩りが出来る場所
千葉ポートタワーの東側に海岸があり、砂浜沿いはコンクリートで海岸が整備されています。
潮干狩りが出来る海岸の距離は590m。 大自然の潮干狩り場と比べて見るととても狭く感じますが、都会の中でこれだけのスペースを確保し、しかも快適に潮干狩りができる場所もなかなかないのではないでしょうか。
千葉ポートタワー☆*。
上から撮るか下から撮るか・・・朝早い時間に行ったケド、潮干狩りしてる人が居た☆
『潮干狩り楽しそう♪*゚』『でも、貝食べれない・・・』 pic.twitter.com/T9Fx5i7HJv— 蒼音 (@sorano_aone) August 13, 2019
千葉みなと
ポートタワー下の浜は
実は無料で潮干狩りしてオーケー pic.twitter.com/YbPpcBZpWx— @わの (@awawawano) August 13, 2019
千葉ポートタワーから潮干狩りをしている方々を撮ったら水中森林が出現しました#写真好きな人と繋がりがたい #潮干狩り pic.twitter.com/2g7E5BMyqb
— ちくわぶ (@by_mentuyu) May 10, 2019
砂浜沿いはコンクリートの海岸が整備されており芝生もあるので休憩場所としてはレジャーシートを引いたりしてくつろぐことがもできますよ。
芝生エリアでは火気厳禁ですが、バーベキューを行いたい方は専用の場所があるので、予約をしてバーベキューをすることも可能です。
ちなみに、コンクリートの堤防の裏には緑豊かな公園が広がっており、テニスコートやアウトドア広場、また野外ステージのある円形芝生広場、美術館などもあります。
千葉ポートパークの潮干狩りルール
潮干狩りの際に使用して良い道具→熊手はOK。
採取可能な貝の大きさ→あさりは2.7センチよりも大きいもの。
※千葉県海面漁業調整規則というものがありますので、詳しくはそちらを参照してください。
また公園内のルールとしては、
花火禁止
遊泳禁止
ゴミは持ち帰る
公園内禁煙(喫煙場所あり)
自転車, バイク,自動車の乗り入れ禁止
ドローンなどのラジコンヘリは禁止
などが挙げられます。
基本的なことばかりですが、ゴミの持ち帰りには十分注意したいですね。
お弁当やBBQの残りゴミや採った貝たちは責任を持って持ち帰りましょう!
千葉ポートタワー 潮干狩り2020!干潮時間を潮見表でチェック!
潮干狩りをする際に必ず見ていくべきは『潮見表』。
日中が干潮時になる時期を狙って行くのが潮干狩りの基本ですよね。
潮干狩りシーズンと言われる3月~6月くらいの時期で、土日祝日で午前中からお昼ごろに干潮時間を迎える日をみなさん狙っている事と思います。
今回はわかりやすく、そのベストな日程・時間だけをまとめてみましたのでどうぞご活用下さい!
2020年は潮回りが良い!潮見表をチェック!
潮見表とは、海の潮の満ち引きをまとめてくれているものです。
潮干狩りに出かける際には必ずこちらを事前にチェックしていきます。
そこで確認してみると。。2020年は土日の良い時間帯に潮が引く干潮時間が合う日が多いので、狙い年なんですね!!特にGW前がとても狙い目!
◎ | 3/14(土) ~ 15(日) 3/28(土) ~ 29(日) |
GWの前の少し肌寒い時期が多くの貝があり狙い目! |
◎ | 4/11(土) ~ 12(日) 4/25(土) ~ 4/30(木) |
今年はGW前に良い日が多い! 4月下旬のお休みに日はどこでも大丈夫! |
また、今はスマホアプリ「しおさい」を活用して潮見表を確認することも出来ます。
お出かけの際にはアプリを入れておくと、リアルタイムの潮見表が見られるのでお勧めです。
千葉ポートタワー潮干狩りにおすすめの日程・時間
実際に潮見表を確認して、2020年の4月~6月の土日祝日(GW期間は平日も!)で、おすすめの日程と干潮時間のみを抜粋したのもをまとめてみました!
4月11日(土) 13:07
4月12日(日) 13:46
4月25日(土) 12:16
4月26日(日) 12:47
4月29日(水) 14:45
5月5日(火) 9:38
5月6日(水) 10:16
5月7日(木) 10:54
5月8日(金) 11:32
5月9日(土) 12:11
5月10日(日) 12:50
5月23日(土) 11:24
5月24日(日) 11:57
6月6日(土) 11:16
6月7日(日) 11:57
6月20日(土) 10:28
6月21日(日) 11:05
6月27日(土) 15:18
ここですよね、まず知りたいのは!ここを知った上で予定を立てないと始まりません♪
ただし、関東付近の4月の気温は、今年例年よりも暖かいとはいえ、海の中はまだまだ寒いです。
5月上旬でもやはり海は冷たいので、そこは心して行かれるのが良いかと思います。
寒さ対策としても服装は気を付けていくと良いですよ。
そして、6月~7月でも潮干狩りは出来ますが、梅雨に突入していますので、気温としては問題ないですが、レジャー日和ではないことが多いと予想されます。その為、4月~6月のみでご提案させて頂きました!
また、潮干狩りマスターの方に聞くと、4月頃はまだ季節柄潮干狩りをされる方も少ないため、物理的に貝がたくさんいるとの事。潮干狩り客が押し寄せるGW前がたくさんとれる良い時期なのだとか。なるほど、そりゃそうですよね!
千葉ポートタワーで採れる貝
千葉ポートタワーで採れる貝は、基本あさりとホンビノスです。
あさりは堤防付近(堤防から10m以内くらい)でよく採れます。逆にホンビノスは少し沖の方に行くと見つかりやすいです。
千葉ポートタワーにて、潮干狩り🎵#千葉ポートタワー #潮干狩り #アサリ#潮吹き貝 pic.twitter.com/qvy8TLLzmj
— 朝比奈潤 (@dYdIfLOtaKoWRDP) September 27, 2019
本日は釣りではなく、貝をとりに🐚
まぁまぁとれました。笑
初めてマテ貝をとったけど面白かったです🤣#漁 #潮干狩り #ホンビノス貝 #赤貝 #マテ貝 #千葉県 #千葉みなと #千葉ポートタワー #すべて無料 #混雑 https://t.co/fkzL0qzYv0 pic.twitter.com/dwpiarv8Ge— ジョージ (@mkhs0702) May 5, 2019
その為、干潮時に良いタイミングで沖の方へ出てみるとホンビノスが取れそうですね。
ただし、お子様連れの際には沖の方まで出ると、海水が満ちてきたときに注意が必要です。
千葉ポートタワー貝毒情報
貝毒は麻痺性と下痢性の症状を発生させるものがあり、潮干狩りの際には事前に必ず情報を確認していきたいところです。
2020年3月に行った千葉県の検査では、貝毒は検出されておらず、千葉県のHPでもその情報を発表しています。
令和2年3月17日現在、アサリ等二枚貝類で出荷規制値を超える麻痺性及び下痢性貝毒は確認されていません。(本県では昭和57年以降、規制値を超える貝毒は発生していません。)
潮干狩り時期は毎月発表されるようなので、4月・5月と潮干狩り予定の時期にまた情報を必ず確認して出かけましょう。
千葉ポートタワー 潮干狩り2020!持ち物や基本施設情報!
潮干狩りの日程を決めたら。。今度気になるのは持ち物や現地の施設について!
こちらも初心者の方向けに詳しくお伝えしていきますね。
潮干狩りの持ち物・服装
まずは持ち物情報から行きましょう!レンタルはありませんので、車で行かれる際には家から準備しておくと良いですね。
潮干狩り道具:
クマデ、軍手、貝採り用網、バケツ、はちみつ容器、塩など。
※100円ショップでの購入がおすすめ!
穴に塩を振りかけて周りの砂を掘り起こしていると、ニョキニョキとマテ貝ちゃんがお顔を見せてくれるんですよ~~!ぜひ試しに塩を持参してみてくださいね。その際には塩をはちみつ容器に入れてくるとふりかけやすくてgoodです!
潮干狩りの服装:
汚れても良い服、日焼け対策が出来る服装が好ましい。
ユニクロのUVカットパーカーを来ている人が多い気がします^^
靴はマリンスポーツ用のスニーカーがあると便利。
子供は大抵裸足になってしまいますが、周辺を歩く際にも必要になるので持参しましょう。
潮干狩り後に着替える服・身体や道具を拭くためのタオル類もお忘れなく!
服装については下記でも記事にしていますので、参考にしてみてくださいね。
関連記事:千葉ポートタワーで潮干狩りデートするなら!おすすめコーデはこれ!
千葉ポートタワーで潮干狩り!ママの服装はどうする!?
千葉ポートタワーで潮干狩り! 4月の服装編!
持ち帰り道具:
クーラーボックス、保冷剤、新聞紙、空ペットボトル(海水を持って帰るための)。
子供グッズ:
水着、着替え、帽子、砂場遊びセット
その他:
簡易テント、レジャーシート、お弁当、飲み物など。
トイレ・更衣室情報
トイレ:有
更衣室:有
トイレや水場も完備されているので、潮干狩りをする際にはとても好環境と言えるでしょう!
さすが都会ならではの設備といった印象を受けます。
管理事務局の建物に更衣室とシャワー室があります。公園内には水道が複数箇所あり、トイレも点在しているためとても便利です!トイレットペーパーもあるので、持っていく必要もありません。
管理事務局の建物の中には綺麗なトイレもあり、女性にはとても嬉しい限りです。
千葉ポートタワー 潮干狩り2020 駐車場情報
千葉ポートタワーで潮干狩りをする際には、車で来場された方が便利です。
車で来られた際、専用駐車場と満車だった場合の近隣駐車場情報をまとめてみましたのでご活用ください。
専用駐車場
千葉ポートタワーの駐車場駐車場は250台収容可能です。
潮干狩りをするなら第2駐車場が便利ですが、収容台数は30台と多くないのでご注意下さい。
収容台数:250台
利用時間:
6月1日~9月30日 → 9時~21時
10月1日~5月31日 → 9時~19時
潮干狩りのシーズンになると穴場スポットとはいえこちらの千葉ポートタワーの海岸も潮干狩り客でとても賑わいます。
250台の駐車場があるとはいえこの時期特にゴールデンウィークとなるとすぐに満車になってしまいますので、混雑を避けるためには潮見表で干潮時間を確認し、 干潮時間2時間前には到着して駐車場を確保、そして更衣室で準備、レジャーシートなどで場所の確保などをすることをお勧めします。
近隣のコインパーキング
千葉ポートタワーから近いコインパーキングを順番にご紹介していきますね。
GWにもなると、専用駐車場も満車の可能性大ですので、事前にチェックしておくと安心です!
タイムズケーズハーバー
住所:千葉県千葉市中央区中央港1-20
収容台数:143台
料金:
月〜金 00:00-00:00→ 120分/220円
(120分以降→30分 110円)
土・日・祝 00:00-00:00→ 120分/220円
(120分以降→60分 220円)
最大料金:
月〜金 駐車後24時間→最大料金550円
土・日・祝 駐車後24時間→最大料金550円
タイムズ千葉中央港
住所:千葉県千葉市中央区中央港1-21
収容台数:718台
料金:
全日 →60分 110円
最大料金:
当日1日最大料金→ 550円(24時迄)
ナビパーク 千葉みなと第1
住所:千葉県千葉市中央区中央港1丁目23
収容台数:35台
料金:全曜日 24:00~24:00 →60分/100円
最大料金:
24時間最大(平日)→ 700円
24時間最大(土日祝)→ 500円
夜間最大(全曜日) 22:00~7:00→ 300円
案外近くにコインパーキングもそろっているので安心ですね!
そして1日停めていてもそんなに高くないので驚きました。土日でも最大550円はお得ですね!
最後に
いかがでしたでしょうか。今回は千葉ポートタワーで潮干狩りをする際の基本情報をお伝えしました。
都会で出来る潮干狩りは今後人気スポットとして注目されていきそうですよね。混みあわないうちにぜひ一度行ってみてくださいね!