本記事では、東京の大人気お花見スポット千鳥ヶ淵のボートについて、お花見時期の待ち時間や予約、混雑回避情報についてお伝えします。
今日はぼたんです。
お花見 有名スポットに行った際に歩きながら見て回るのも良いですがボートの上から眺める桜見物もいいものですよね。
千鳥ヶ淵に ボートがあったということは知らなかったので、今年のお花見の際に行けたらいいなと思い今回記事にしてみました。
それでは早速千鳥ヶ淵のボート待ち時間や 混雑回避情報について詳しく見ていきましょう。
千鳥ヶ淵 ボートの待ち時間はどれくらい?
千鳥ヶ淵 ボート 通常の平日・土日の待ち時間
千鳥ヶ淵のボートは一度乗るとだいたい30分くらいは使用されます。
ボート数はたくさんありますが、一台あたり30分以上使用しているということなので、意外と長い時間待つ傾向にあります。
平日であれば、待ち時間は1時間ほど、土日祝日は2~3時間ということもあるそうです。
千鳥ヶ淵 ボート 花見の時期の待ち時間
特に混雑が予想されるのは桜が満開になった週の土日祝日です。
こちらは平日でもお昼過ぎには2時間待ちなど、例年混雑しているようです! 平日でこの混雑ぶりなのですから土日など考えただけでも恐ろしいですね。
過去には朝9時のオープンから既に2時間待ちの行列ができていたり、お昼前には5~6時間までという驚異的な待ち時間が記録されたこともあります。
千鳥ヶ淵のボートは何人乗り?艘数は?
カップルで来られるかた、また家族で来られる方によってボートの艘数も変わってきますよね。
乗る人数とボートの数によって待ち時間も結構変わってきます。
千鳥ヶ淵ボートは、基本ローボートとサイクルボートの2種類で、それぞれ大人2名で乗るタイプのもののようですね。はっきりとした数はわかりませんが、写真を見るからに数は結構ありそうです。
【4月6日 千鳥ヶ淵緑道 桜の開花状況】
本日の千鳥ヶ淵は”散り始め”です。緑道からは水辺に花弁が浮かぶ”花筏”がはっきりと確認できるようになりました。https://t.co/SEhEl9c5c6 pic.twitter.com/SiPrav5CkY
— 千代田区観光協会 (@ChiyodaCityPR) April 6, 2019
ちなみに千鳥ヶ淵のボート料金は、通常期は30分で500円、60分で1,000円、桜の時期の平成31年3月11日から4月10日までは30分で800円、60分で1,600円になります。
千鳥ヶ淵 ボートは予約できる? 混雑を回避するには。
千鳥ヶ淵 ボート予約方法 ・営業時間
混雑を回避するためにボートの予約ができれば一番ベストですが、千鳥ヶ淵のボートは予約ができません。 営業時間内での 順番待ちとなりますのでご注意ください。
★平成31年3月27日(水)~4月7日(日):午前9時~午後8時30分
☆平成31年4月8日(月)~14日(日):午前9時30分~午後5時30分
平成31年4月16日(火)~9月29日(日):
平日/午前11時~午後4時30分、土曜日・日曜日・祝祭日/午前11時~午後5時30分
平成31年10月1日(火)~11月30日(土):午前11時~午後5時
受付時間は営業終了の30分前まで。雨天・強風などの場合は営業を中止する場合もあります。
今年の花見時期の営業時間が上記の通りとなっています。
花見時期と花見が終わってからでは営業時間が異なっていますので、 平成31年3月27日よりも前の期間については 平日土日祝日ともに午前11時からの営業となっているようです。
ちなみに 千鳥ヶ淵ボート場は冬季休業となっており12月1日から翌年の3月末まで休業となっていますのでご注意ください。
千鳥ヶ淵 ボート 花見時期の混雑回避方法
前述したとおり千鳥ヶ淵のボート場は事前予約ができないため営業時間に合わせて 行くことしかできません。
その中でもどのように混雑回避をしていけばよいか、今までの実績から情報をまとめていきます!
営業時間前から並ぶ
予約がないとなれば、気合いと根性が必要になってくる手段のみが残されています。
その中でもまずは朝一番の営業時間前から並んでみましょう。
花見時期は2時間待ちなどもあるようですが、早朝のお散歩がてらお弁当を持っていってみるのもありなのではないでしょうか。
朝一番で人が入っていない池に入り込めたとしたら、時期によっては絨毯のように一面ピンクの花筏をボートで進んでいくという素敵な体験が出来るかもしれません!!
お昼時を狙う
お昼時はみなさんランチに出かける傾向がありますよね。
そこを狙ってお昼前から14時くらいまでの間がやや空くようです。
こちらを狙ってみるのもひとつかと思います。ですが空腹で楽しめないのも嫌なので、それまでに早めのランチをとるか、お腹に何か軽食を入れてなど対策しておくとよさそうですね!
満開前の時期を狙う
お花見に来られる方はやはり満開のきれいな時期を狙ってきます。
その為、少し満開までいっていない時期を狙っていくと案外空いていることもあるそう。
お花見の時期は本当に読みにくいですが、急に暖かくなってきて5分咲きくらいになった週末が一番のねらい目なのではないかなと思います。
満開前の桜も個人的には十分楽しめると思っているので、ぼたんは満開時期より少し前に行ってみようかなと思っています。
千鳥ヶ淵 ボート乗り場へのアクセス
九段下駅」からのアクセス
九段下駅から2番出口から徒歩10分以内で千鳥ヶ淵ボートの乗り場まで行くことができます。
日本武道館方面に向かって歩くとその奥に千鳥ヶ淵公園があります。
半蔵門駅」からのアクセス
千鳥ヶ淵ボートは5番出口からは徒歩10分以内でボート乗り場までいけます。
九段下駅からでも半蔵門駅からでもあまり距離的には変わりはありません。
半蔵門駅を出てからは、警視庁麹町警察署を背に北上していくと千鳥ヶ淵公園が見えます。
最後に
いかがでしたでしょうか。今回は大人気お花見スポット千鳥ヶ淵のボートの待ち時間・混雑回避情報についてお伝えいたしました。
人気の千鳥ヶ淵のボート、人気すぎてなかなか乗れないと思っていたあなたも満開前の平日または土日の朝一番で並んでみると案外待ち時間も少なく乗れることができるかもしれませんよ!
是非一度 足を運んでみてくださいね!