本記事では、三重県津市にある御殿場海岸で今年潮干狩りをする際のベストな日時をお伝えしながら、施設の基本情報や駐車場についてと、現地の混雑回避策などについてもまとめていきます。
御殿場海岸で潮干狩り!2020年の潮見表!おすすめの日程・時間・場所はここ!
早速ですが、御殿場海岸の場所から潮干狩りに最適な日程を見ていきましょう!
御殿場海岸 住所・地図
〒514-0815 三重県津市藤方
電車でのアクセス
→JR/近鉄津駅東口からバス約20分、御殿場口下車徒歩約5分
車でのアクセス
→伊勢自動車道津ICから約8km
御殿場海岸で潮干狩り!2020年の潮見表!ベストな日時は?
御殿場潮干狩り場では、干潮時間の2時間前から潮干狩りが出来ます。
潮干狩りをする際に必ず見ていくべきは『潮見表』。
日中が干潮時になる時期を狙って行くのが潮干狩りの基本ですよね。
最近では、スマホアプリ「しおさい」を活用して潮見表を確認することも出来ます。
お出かけの際にはアプリを入れておくと、リアルタイムの潮見表が見られるのでお勧めです。
潮干狩りシーズンと言われる3月~6月くらいの時期で、土日祝日で午前中からお昼ごろに干潮(潮高50cm以下)時間を迎える日をみなさん狙っている事と思います。
今回はわかりやすく、そのベストな日程・時間だけをまとめてみましたのでどうぞご活用下さい!
4月11日(土) 13:51
4月12日(日) 14:27
4月25日(土) 13:23
4月26日(日) 13:58
5月5日(祝日) 10:47
5月6日(祝日) 11:19
5月7日(木) 11:51
5月8日(金) 12:23 ★
5月9日(土) 12:56 ★
5月10日(日) 13:31 ★
5月23日(土) 12:30 ★
5月24日(日) 13:05 ★
6月6日(土) 12:05 ★
6月7日(日) 12:40 ★
6月20日(土) 11:39 ★
6月21日(日) 12:16 ★
GW付近から6月にかけての潮回りがとてもよさそうです!
特に★印のついている日は、潮高が10cm以下となっているので、おすすめの日になっています。
御殿場海岸の潮干狩り おすすめの場所はここ!
この御殿場海岸は、遠浅で大潮の日には、約150mほど沖まで水が引いてくれるんですよ!
潮干狩りは大潮の日に出来るだけ沖の方まで出ていくのがセオリー。普段足を踏み入れることが出来ない場所にはたくさんの貝たちがたまっているので、ぜひ沖の方まで行ってみてくださいね。
沖の方に出ても、浜辺よりでも、どちらにせよ潮だまりのある場所を選んで掘ってみてください。
海水が引いているから。。と、泥だけがごった返す場所は貝もなかなか現れません。
貝も生き物ですからね。海水のそばにいるのが基本ですよ!
御殿場海岸 潮干狩り 2020!料金や施設・貝情報!
お次に御殿場海岸の料金から施設情報、ここで採れる貝の情報をお伝えします。
料金・レンタル情報
潮干狩り:無料
潮干狩り用具レンタル:各海の家に問い合わせください。
レンタル料金例 ※熊手1本 100円、浮き具 大 1000円、小 600円
施設(浜茶屋)情報
浜茶屋:29軒(大人600円・小人400円/1日)
シャワー(有料)、更衣室、トイレ有り
御殿場海岸には29軒の浜茶屋とよばれる休憩所があり、有料にはなりますが、潮干狩りの際快適に日陰で食事・休憩が出来てシャワーや着替えが出来る場所となっています。
こちらを活用すると、大人(特に子供連れ)の方は安心して行けるのではないでしょうか。
また、以下は代表的な海の家の情報をまとめてみましたので参考にしてみてくださいね。
快適に美味しい海の幸を頂くためにも、事前予約がおすすめです。
さちなみ: 059-227-0082
きんたろう: 090-2184-3051
こまつ: 059-228-9737
すず :090-4117-2112
みよし: 055-228-7559
かもめ荘: 059-225-7725
ミナミ: 050-3153-2711
その浜茶屋の一つにある「かもめ荘」をご紹介すると、、、
そこは屋根のついた広いお座敷床があるお店。
座敷ごとに七輪が置かれていて、とれたての貝を焼いて食べることが出来ます。
醤油で焼けた貝の香ばしい香りが店中に広がり、お腹が鳴ってしまう事間違いなし!
採取できる貝の種類
あさり、バカ貝、マテ貝など他にも色んな貝がたくさん採れます。
水たまりにはヤドカリや魚の稚魚、カニなんかもいたりして、子供の自然体験にも最適なんですよね。
潮干狩り〜(〃▽〃)
沢山採れたから夜ご飯が楽しみや🎶#潮干狩り#貝#あさり#海#三重県#御殿場海岸#ゴールデンウィーク pic.twitter.com/3RIALSOboi
— RedTail (@RedTail0501) May 3, 2019
GW真っ盛り。初めての潮干狩りです。三重県御殿場海岸でバカ貝その他とヤドカリをゲットw #GW #潮干狩り #御殿場海岸 pic.twitter.com/YLhsFWrT8D
— イトゥカツトシ (@YK2k2) May 2, 2019
2019.5.19 大潮 曇のち小雨
御殿場海岸(三重県)の潮干狩り‼️
バカ貝が中心だったけど、マテ貝、ハマグリも採れたぁ🤗
貝飯をしようと下処理したバカ貝が案外少ないなぁ…😓
しかし、ハマグリがめっちゃ旨い‼️ pic.twitter.com/DfqF3qkcup— 松-complete (@yan3coronz) May 19, 2019
オタク3人で御殿場海岸で潮干狩り☺️
マテ貝60匹(1000g)くらい採れた!
ネット価格でいうと4k分くらいらしいから爆アド☝️☝️夜食べるけど、誰か来る?? pic.twitter.com/ViwiZpvewm
— くらっちぃ (@kura_thankyou) May 9, 2019
魚釣りで初坊主は可哀想だから、今日は御殿場海岸に潮干狩りへ!
アサリは6個だけど、バカ貝とシオフキ貝大量!
炊き込みご飯、味噌汁、佃煮…あと、茹でてわさび醤油で。
砂抜きとか息子が手伝ってくれたし、おいしいって好評だった(^▽^) pic.twitter.com/YpYMQUy19r— ちびこ (@Jin814Jin) May 3, 2019
御殿場海岸 2020年の貝毒情報
貝毒は麻痺性と下痢性の症状を発生させるものがあり、潮干狩りの際には事前に必ず情報を確認していきたいところです。
2020年3月に行った三重県の検査では、貝毒は検出されておらず、愛知県のHPでもその情報を発表しています。
潮干狩り時期は毎月発表されるようなので、4月・5月と潮干狩り予定の時期にまた情報を必ず確認して出かけましょう。
御殿場海岸 潮干狩り2020! 駐車場と混雑回避情報!
最後に御殿場海岸の専用駐車場について見ていきましょう。
潮干狩り場はが混みあうという事は、来場者が車で来ている事が多く、駐車場の込み具合も半端ないということがわかります。
御殿場海岸の潮干狩り。人半端なく多かったけど、一時間半位で結構とれた(^^)v pic.twitter.com/UjCAAjAyHE
— むーむ♪ (@ameba_mu_mu) May 4, 2019
そこをいかに回避出来るか、が御殿場海岸で潮干狩りを楽しむ為の1つのミッションでもありますよ!
御殿場海岸への車でのアクセス
・名古屋方面から
[自動車]
東名阪自動車道伊勢関I.Cを経て伊勢自動車道津I.Cまで約1時間又は久居I.Cまで約1時間5分
[電車]
近鉄名古屋から特急で津まで50分
・大阪方面から
[自動車]
近畿自動車道松原JCTから西名阪自動車道・名阪国道を利用伊勢関I.Cを経て伊勢自動車道津I.Cまで約1時間40分又は久居I.Cまで約1時間45分
御殿場海岸 専用駐車場 時間と料金情報
御殿場海岸の専用駐車場は有料と無料の2か所になります。
無料駐車場:500台
有料駐車場:1500台
(普通車1日500円 各浜茶屋に有り)
潮干狩りシーズン中は、駐車場がかなり混み合いますので、無料駐車場はあっという間に満車になってしまいまいます。
有料駐車場でも良い場所を選ぼうとするとやはり早い時間帯に来た方から順次埋まっていきますので、端っこの不便な場所に停めることになる可能性もあります。
また、浜茶屋に専用駐車場が完備されているところもあるので、こちらも利用される選択肢のひとつとして覚えておくとよいかと思います。
御殿場海岸 潮干狩り2020 混雑回避情報
基本御殿場海岸はシーズン中大混雑する潮干狩りスポットです。
透明度の高い海での潮干狩りが出来るという、絶好のレジャースポットなので、今年も大混雑が予想されますよね!
その為にも、混雑回避情報をしっかりと押さえておきたいと思います。
干潮2~3時間前に来る
潮干狩りは干潮時のみとなりますが、駐車場と休憩場所の確保の為には、干潮時間の3時間前には着いておくのが混雑回避のポイントです。
子供連れであれば、浜遊びをして待つも良し。その時間にご飯を食べておくもよし。着替えをするもよし。
とにかく無料駐車場に入れたいのであれば、早めの行動が必須となります。
GWよりも前に行く
しかしこの専用駐車場は、潮干狩りシーズンのGWは特にすぐ満車になってしまいます。
有料駐車場も合わせると2000台も停められることになりますが、それでもいっぱいに。。
そこでおすすめしたいのは「GWではなく、4月の土日にいく」こと!
4月にも潮干狩りに最適な土日がありましたよね。
ま貝自体の数も、GWに多くの方に採られるより前に行った方が断然たくさんとれますので、物理的要素としてもGW前がおすすめですよ。
御殿場海岸 潮干狩り 2020!持ち物やルールについて
それでは潮干狩りに必要な道具や服装、また御殿場海岸の潮干狩りルールについてお伝えしていきます。
おすすめの持ち物
まずは持ち物情報から行きましょう!海の家でのレンタルもありますが、車で行かれる際には家から準備しておくと良いですね。
潮干狩り道具:
クマデ、軍手、貝採り用網、バケツ、はちみつ容器、塩など。
※100円ショップでの購入がおすすめ!マテ貝を採るにははちみつ容器に塩を入れてくるとgood!
潮干狩りの服装:
汚れても良い服、日焼け対策が出来る服装が好ましい。
ユニクロのuvカットパーカーを来ている人が多い気がします^^
靴はマリンスポーツ用のスニーカーがあると便利。
子供は大抵裸足になってしまいますが、周辺を歩く際にも必要になるので持参しましょう。
潮干狩り後に着替える服・身体や道具を拭くためのタオル類もお忘れなく!
服装については下記でも記事にしていますので、参考にしてみてくださいね。
関連記事:御殿場海岸で潮干狩りデート!服装はどうする?
御殿場海岸で潮干狩り!ママの服装はこれ!
御殿場海岸で潮干狩り! 4月の服装は?
持ち帰り道具:
クーラーボックス、保冷剤、新聞紙、空ペットボトル(海水を持って帰るための)。
子供グッズ:
水着、着替え、帽子、砂場遊びセット
子供が万が一ものすごい服を汚してしまい、着替えもアウト。。という時には・・
近くにユニクロもありますので、帰りに寄って着替え調達が可能です。
その他:
簡易テント、レジャーシート、お弁当、飲み物など。
御殿場海岸の潮干狩りルール
- 幅 センチメートルを超える貝採り器具は使用禁止。
- 殻の長さ2センチメートル以下のアサリの採取禁止。
- 一人が一日2㎏まで。
御殿場海岸 潮干狩りの口コミ
最後に、御殿場海岸で潮干狩りをした方々の口コミを見ておきましょう!
今日の御殿場海岸、ハマグリが異常に多い❗
こぶし大の大型もいる(笑) pic.twitter.com/epQdSGxKVB— チッピー (@chippy28again) May 1, 2019
御殿場海岸、すごい人じゃよ〜☆お天気も良いから潮干狩り日和じゃな!(,ÒᗜÓ,) pic.twitter.com/eH4Fcsk6ph
— ゴーちゃん (@gouchancaraban) May 4, 2018
今日は、家族で三重県の御殿場海岸に潮干狩りに行ってきました。
アサリにマテ貝にハマグリが採れるみたいで、楽しんできました。
人生初のマテ貝採りに夢中になりすぎました^_^;
娘より一番楽し… https://t.co/KKKxeDdPQ0
— よつばカフェ (@yoshi_yotuba) April 18, 2018
大人も童心に返って夢中になってしまうようですね!
アサリやハマグリ、マテ貝と潮干狩りのメインの貝がたくさん採れるので、毎年たくさんの潮干狩り客が集まるのもうなずけます。
海の家ではBBQが出来るところもあるので、お楽しみは潮干狩りだけじゃないみたいですよ!
御殿場海岸、今年は行ってみたくなりましたか?
最後に
いかがでしたでしょうか。今回は三重県津市にある御殿場海岸で今年潮干狩りをする際のベストな日時、施設の基本情報や駐車場についてと、現地の混雑回避策までお伝えしました。
ぜひ皆さんも今年の潮干狩りを楽しんでくださいね!