本記事では、 加湿器で最も面倒なお手入れを最小限にしたいという主婦が選んだおススメの「掃除が楽」な加湿器についてご紹介していきます。
こんにちは。ぼたんです。
今や日本の冬場には欠かせない存在の加湿器。オフィスやご家庭でも必ず置いてあるのが普通になってきましたね。 我が家も例にもれず、昨年の購入で、結婚してからすでに3代目となりました。
そこで、ぼたんが選んだ理由の中でも大事なポイントである「掃除が楽」をクリアした加湿器の機種について今回は記事にしてみました。
現在ご購入を検討されている方、また今後のお買い物の際の比較用にぜひご覧下さい。
↓↓北欧風のスッキリデザインでお部屋も素敵に。↓↓
ホワイトは人気の為、在庫残りわずかです。
↑↑今なら楽天ポイント10倍キャンペーン実施中!!↑↑
今シーズンが最高にお買い得!!
加湿器選びの条件4点
まずはぼたんが加湿器選びの際に必須条件として上げた項目4点について、その内容をみていきましょう!
適用畳数
まずはこれ絶対ですよね?今回は我が家の寝室「8畳」で使用したかったので、8~10畳対応というもので探していました。
さすがに8畳の洋室でオフィスデスク用の小さな加湿器、は選びませんよね。また反対に20畳対応などの大型を導入したとしても、加湿し過ぎで結露が発生するなどのデメリットもありますので、大きさは部屋の広さに準じたものを探しました。
掃除が楽なもの
2番目に重要視していたのが本記事の本題でもある「掃除が楽」である点。
現在使用している加湿器は3代目、と上述致しましたが、過去使用していた2台は本当に本当に本当に(しつこい)お手入れが面倒だったんです!!
何が面倒だったかって、お手入れ時に取り外しするパーツの数が多くて細かかった事、また壊れた時の分解なんかも面倒で・・
面倒になればなるほど「お手入れ」から遠ざかり、やがて汚れが目立つようになっても掃除をする気持ちにもなれず、そのまま使用しなくなる、または壊れてしまうという結末に向かってしまったのでした。
そのような理由から、3代目はよりお手入れが簡単なものにしよう!と決めていたのです。
給水方法が選択出来る機種
お次はこちら。給水する方法はその機種によって異なると思いますが、主に「タンク」を本体より抜き出して水道へ持っていき、蛇口かた直接タンクに水を注ぎ蓋をする、というものが多いのではないでしょうか。
もちろんそれが王道なのでそれでも良かったのですが、出来ればぼたん的には「水を他の物に入れて加湿器まで運び、加湿器の置いてあるその場で給水したい」と思っていました。
なぜなら。。水を入れたタンクを持ち運ぶと、大抵水が床に滴っていたから!!ち
ゃんと閉めているはずの蓋からポタポタと・・拭いたはずなのにポタポタと・・
もうっ!!!なんでよ!?と、何度夜な夜な思ったことか・・w
そんな理由から、給水方法についても加湿器選びのポイントとなっているのでした。
デザイン
これはもう、インテリアにこだわりのある方なら誰しも共感して頂けると思うのですが。。
ぼたんはとにかくお部屋のインテリアに調和してくれる素敵なデザインを求めていました。
我が家のインテリアは白+ナチュラル木目の家具がメインの北欧風。なので、そこに溶け込んでくれるような白くてナチュラル素材を使用しているような優しい風合いのものを求めておりました。
また、円柱や円錐に近いものなど、丸みを帯びたデザインのものも多く見られますが、ぼたん的にはNGで、絶対「四角」を求めていました。だって。。お部屋は四角なのになぜそこに丸いものを??という疑問。(ゴミ箱とかも丸が許せないタイプなのです・・w)
すみっこが無駄になるのが嫌だという理由です。
掃除がしやすい我が家の加湿器はこれ!
それでは、早速我が家の3代目となった加湿器をご紹介します。
それが、こちら!エルズヒュミディフィアーです。
スペック紹介
まずは大きさから容量など基本情報から!
size:約高さ30.3×幅20.6×奥行20.6cm
コード長さ:約1.5m
重さ:約2.2kg
タンク容量:約4.0L
素材:ABS樹脂
電源:AC100V 50/60Hz
消費電力:最大約70W
加湿能力:1時間当り 約350ml/約250ml/約150ml (3段階から選択可能)
連続加湿時間:最大約11時間
適用畳数(目安):プレハブ住宅(洋室)10畳、木造住宅(和室)6畳
タイマー設定:2、4、6時間
水位レベル: 4段階
セット内容:本体、電源ケーブル(メガネケーブル脱着式)、アロマパッド、抗菌カートリッジ
保証期間:お買い上げ日より1年
単純構造のバケツ型!
木目調の上蓋を開けると、そこは大きな給水口をなっています。
また、その吸水口の周りの上蓋を開けると、中には取っ手付きの四角いバケツが。
取っ手を持つことで出し入れ簡単の給水用タンクとなっています。
タンク自体に蓋はついていないので、バケツ同様空きっぱなし。口も広いので、お手入れの際にはバケツを取り出し、そのままジャブジャブと洗うだけでOK。汚れがあれば洗剤で落とすことも。
またバケツの下も単純な構造になっている為、汚れは布巾などでサッと拭きとる事が可能。
手が届かないとか、汚れを落としにくい造りとは無縁のものとなっています。
雑菌の繁殖を防ぐ加湿器!
こちらはハイブリッド型の加湿器となっているので、ミストを加熱して雑菌の繁殖を防ぎます。やはり雑菌が発生しないという衛生面での安心感が大きいですね!
以前使用していた加湿器はカビ問題が発生し、汚れから匂いなど次々に手をつけたくない問題が出てきてしまいました。お掃除しやすい機種が良いとはいえ、お掃除しなければならない原因を作らない事が最善策ですからね、まずそこをクリアしてくれる機種選びも大切だなぁと感じています。
抗菌カートリッジあり!
こちらのカートリッジは半年~1年で交換することを推奨しています。
我が家では昨年購入したカートリッジ以降交換していないので、1シーズン(冬)1回交換で良いかなと思っています。別売りとなっているので、まとめ買いしておくと楽かなと思い、3個購入しておきました。
|
エルズヒュミディフィアーがおススメな理由
給水方法が2パターン
お掃除がしやすい利点だけでなく、こちらの機種は給水に関しても利点が。
それは、給水パターンが2パターン出来る、という点。
加湿器選びの条件でも述べた通り、ぼたんの希望としては給水が水道→タンクではなく、水道→別の入れもの→加湿器直 が理想の形でした。
それを叶えてくれたのがこの機種!上蓋をスッと開ければそこにすぐ水を注げる大き目の口があらわれるので、例えばペットボトルに水を入れて持ってきて直接注ぐことも出来るし、ジョウロなど口が細い入れ物に入れて注ぐことも可能。
これなら、夜な夜な水切れになった時に水道まで行かずとも、近くに補充用のお水を置いておけばすぐに補給可能となります。
子供が寝ていて離れられない時や、我が家のように寝室と水道が別の階にある方などは、とても便利な形なのではないかなと思っています。
ミストが熱くなり過ぎない
我が家は小さな子供が2人います。まだ不意に興味心で蒸気を触ってしまうという事もしばしば。そんな子供がいても、この機種のミストは熱くなりすぎることがないので、やけどの心配もありません。昨年使用してみてそこの安全性は信頼が置けるものとなっています。
北欧インテリア好きにはたまらないフォルム
ぼたんの希望を全て叶えてくれたのはなんといってもデザイン!
ホワイト、ナチュラル木目、北欧風。どの要素も含まれていて、細かく見ていくと惹かれる部分がたくさん!
ナチュラル木目調の上蓋
まず目を引かれたのがこの上蓋でした!真っ白な加湿器は多く、それはそれでスッキリデザインで良いのですが、この機種のココがあるからこそインテリアのポインになること間違いないと思っています。
少し丸みを帯びたフォルム
カチカチっとしすぎない、やわらかい印象にしてくれるこの丸み。四角い部屋に四角い加湿器を、という希望でしたが、これは四角でありながら丸をも意識させてくれる絶妙なラインです!!
斜めに付いた木目調の脚
上蓋に続き、キュンとくるポイント。脚も丸みがあって短め、そして脚の裏には滑り止めのシリコンがついているので、床の上や台の上でも滑りません。
ボタンの無いスッキリデザイン
操作は側面にあるLEDディスプレイのタッチパネル式。凹凸がなくシンプルデザインとなっているこの造りに心奪われました。
最後に
いかがでしたでしょうか。加湿器といえば大型のもので、性能は良くてもお手入れが大変・・というものを使用されているかたもいらっしゃるのではないでしょうか。
お手入れ無しでは菌が繁殖して、その菌をまき散らすだけの不衛生な加湿器になりかねません。それであれば、こまめに掃除がしやすい加湿器を選んで、衛生的に加湿が出来る機種を選んでみませんか?
毎日の手間を楽チンに、かつ快適に、心地よく使用出来る加湿器を使用してみて下さい。きっと毎日が楽しくなりますよ!
↓↓北欧風のスッキリデザインでお部屋も素敵に。↓↓
ホワイトは人気の為、在庫残りわずかです。
↑↑今なら楽天ポイント10倍キャンペーン実施中!!↑↑
今シーズンが最高にお買い得!!