野島公園で潮干狩り2020!潮見表で日程・時間をチェック!

本記事では、神奈川県にある野島公園で今年潮干狩りをする際のベストな日時をお伝えしながら、施設の基本情報や現地の駐車場混雑回避策などについてもまとめていきます。

こんにちは。ぼたんです。
野島公園といえば神奈川の有名な公園ですよね。海に面していることは知っていましたが、潮干狩りをすることが出来るとは知りませんでした!もしかしたらこちらにお住まいの方は常識でしょうか!?

そんなわけで、今回はその野島公園で今年(2020年)潮干狩りをするなら一体いつ頃がベストなのか?時間について詳しくお伝えしていきます。

 

スポンサーリンク

野島公園 潮干狩り 2020!おすすめの日程・時間・場所は?

まずは潮干狩りの日程や時間についてみていきましょう。

野島公園 住所・地図

金沢シーサイドライン 野島公園駅からすぐのところです。

野島公園で潮干狩り!2020年おすすめの日程・時間はここ!

潮干狩りをする際に必ず見ていくべきは『潮見表』。
日中が干潮時になる時期を狙って行くのが潮干狩りの基本ですよね。

最近では、スマホアプリ「しおさい」を活用して潮見表を確認することも出来ます。
お出かけの際にはアプリを入れておくと、リアルタイムの潮見表が見られるのでお勧めです。

潮干狩りシーズンと言われる4月~6月くらいの時期で、土日祝日で午前中からお昼ごろに干潮(潮高50㎝以下)時間を迎える日をみなさん狙っている事と思います。

今回はわかりやすく、そのベストな日程・時間だけをまとめてみましたのでどうぞご活用下さい!

4月11日(土) 12:47
4月12日(日) 13:31
4月25日(土) 12:03
4月26日(日) 12:37
4月29日(祝日) 14:44
5月6日(祝日) 9:47
5月7日(木) 10:27
5月8日(金) 11:08
5月9日(土) 11:49
5月10日(日)12:32
5月23日(土) 11:09
5月24日(日) 11:44
6月6日(土) 10:55
6月7日(日) 11:37
6月20日(土) 10:15
6月21日(日) 10:52

野島公園の潮干狩り おすすめの場所はここ!

基本、野島公園の正面海岸であさりなどの貝を採ることができます。
また公園の中の川沿いや公園の沿岸周辺などでも採ることが可能です。

この中でもおすすめしたいのは、干潮時の沖合い。干潟の浅い部分は子供連れの方が多く、掘りつくされている感がありますが、大人メインであれば沖の方まで出ていくと、まだまだ掘られていない場所が多く穴場になります。

もちろん沖合いといっても干潮時なので、水にずぶずぶとつかるわけではありません!
貝がいるスポットは、水たまりが出来ているような場所です。からっからの場所よりも、少し海水が残っているところを念入りに探してみてくださいね。

野島公園 潮干狩り 2020!料金や施設・貝情報!

それでは気になる料金や現地の施設情報についてみていきましょう!

料金

野島公園の潮干狩りはなんと『無料』!!になっています!

都内近郊で無料の潮干狩りができる公園はそう多くはありませんので、嬉しいですよね。

ですがその分混みあうという事もお忘れなく・・!

基本施設

トイレ→有 (トイレットペーパー無し。要持参!!)
水場→有 (トイレ前についてはあさりの洗浄禁止)
荷物置き場→無

基本潮干狩り場ではないので、更衣室などがあるわけではありません。
潮干狩りを行う際には結構汚れますので、着替える場所はトイレなどになってしまうと思います。

荷物などは、個人でレジャーシートやテントを張って保管となります。
貴重品は必ず身に着けて潮干狩りに出るようにしましょう。

また、有料にはなりますが、バーベキューエリア(要予約)もあるので、潮干狩りをした後で楽しむことができます。

採取できる貝の種類

あさり、カガミガイ、マテ貝、ツメタガイ、シオフキ、アカニシ貝、カガミガイなどが生息しています。
なんとカニやヤドカリなんかにも出会えるみたいですね!

野島公園では潮干狩りの営業期間が決まっているわけではないので、気合い次第で年中潮干狩りを楽しむことが出来ます♪真夏は暑すぎるので、秋口なんか良さそうですよね。

野島公園 潮干狩り 2020!持ち物やルールについて

おすすめの持ち物

潮干狩り道具:

クマデ、軍手、貝採り用網、バケツ、はちみつ容器、塩など。
※100円ショップでの購入がおすすめ!マテ貝を採るにははちみつ容器に塩を入れてくるとgood!

潮干狩りの服装:

汚れても良い服、日焼け対策が出来る服装が好ましい。
ユニクロのuvカットパーカーを来ている人が多い気がします^^

靴はマリンスポーツ用のスニーカーがあると便利。
潮干狩り後に着替える服・身体や道具を拭くためのタオル類もお忘れなく!

服装については下記でも記事にしていますので、参考にしてみてくださいね。

関連記事:潮干狩りの服装!デートで彼をドキッとさせちゃうコーデはこれ!
潮干狩りの服装!ママはどうする!?おしゃれしながら〇〇対策!!

持ち帰り道具:

クーラーボックス、保冷剤、新聞紙、空ペットボトル(海水を持って帰るための)。

子供グッズ:

水着、着替え、帽子、砂場遊びセット

その他:

簡易テント、レジャーシート、お弁当、飲み物など。

野島公園の潮干狩りルール

野島公園では、特に禁止事項の表記がないのですが、潮干狩り場でのルールとして大抵同じことが言われているので、こちらには気を付けた方がよいのではないかな、と思いまとめてみました。

  1. 使用できる道具は熊手(幅15cm以下のもの)
    じょれんや大き目の貝採り器具は使用禁止。
  2. 殻の長さ2センチメートル以下のアサリの採取禁止。
  3. 採取量 2kg以内

採取量については場所によって異なりますが、道具や稚貝は採らないというルールはどこでもルール化されているので、同様にならうと良いのではないでしょうか。

野島公園 潮干狩り2020! 混雑具合は?駐車場は入れる?

最後に野島公園の専用駐車場について見ていきましょう。
潮干狩り場はが混みあうという事は、来場者が車で来ている事が多く、駐車場の込み具合も半端ないということがわかります。

そこをいかに回避出来るか、が野島公園で潮干狩りを楽しむ為の1つのミッションでもありますよ!

野島公園への車でのアクセス

〒236-0025 神奈川県横浜市 金沢区野島町24

横浜方面から→ 国道16号線瀬戸神社前を左折し、野島町を左折。

横須賀方面から→ 横浜横須賀道路『朝比奈インターチェンジ』から県道23号線に入り、『六浦』を右折。国道16号線にはいる。 『内川橋』左折→『夕照橋』左折→『野島町』を直進。

首都高から→首都高速湾岸線『幸浦』出口から、国道357号線『金沢紫町』を右折。
『帰帆橋』を左折し、野島町を左折。

車で来園される場合、付近の道路が大体渋滞スポットを通る道なので大抵渋滞にはまります。
潮干狩りでない目的で来園されるのであれば、公園への来園は電車でのアクセスがお勧めとなっています。

野島公園 専用駐車場 時間と料金情報

野島公園には専用駐車場が2つあり、場所も少し離れたところにあります。

まずはこちらの2か所から見ていきましょう。

野島第一駐車場

野島公園第1駐車場は、公園の中心部・潮干狩り場の海岸方面に近い駐車場となっています。

横浜・横須賀方面から来られる方は、こちらの方がわかりやすい駐車場となります。

〒236-0025
神奈川県横浜市金沢区野島町24

利用可能時間
7:00〜23:00 年中無休
料金 1時間¥200 以降30分毎¥100
決済方法 領収書発行
現金 紙幣(1000円札のみ)
収容台数 104台(うち身障者専用3台)
駐車場タイプ 平地(自走式)

野島第二駐車場

野島公園第2駐車場は、第1駐車場よりも野島公園駅寄りの少し小さめの駐車場となっています。

首都高から来られた方は、帰帆橋を渡って来くるので、第2駐車場の方が先に目につきます。

ですが、その奥に第1駐車場もありますよ。

〒236-0024
神奈川県横浜市金沢区乙舳町80

利用可能時間
7:00〜23:00 年中無休
料金 1時間¥200 以降30分毎¥100
決済方法 領収書発行
現金 紙幣(1000円札のみ)
収容台数 52台(うち身障者専用2台)
駐車場タイプ 平地(自走式)

野島公園の駐車場や道路の混雑状況は?

野島公園の潮干狩りシーズンは、駐車場が早朝から満車になることも稀ではありません。

前述した通り、横浜が近いこの付近の幹線道路は渋滞する場所が多いので、早めに来て第一駐車場から確保することをおすすめします!

野島公園 潮干狩り2020 駐車場の混雑回避情報

野島公園の専用駐車場は第1第2合わせても162台のみという事がわかりましたよね。
潮干狩り客で殺到した場合、162台ではとても追いつかない収容数であることは大いに予想できます。

そこで、野島公園の専用駐車場だけでなく、野島には他にも駐車場があります。

また野島の外にはなりますが、近隣公園の駐車場も収容台数が100台以上の駐車場がありますので、そちらを利用していくと混雑回避になってとてもよいかと思います。

ショウワパーク野島公園

こちらは野島内にある駐車場です。
収容台数は少なめなので、第1・第2駐車場に空きがなかった場合に利用されると良いかと思います。

〒236-0024 神奈川県横浜市金沢区乙舳町7−18

利用可能時間・料金
全日 5:00~17:00 20分¥100
全日 17:00~5:00 30分¥100
最大料金 5:00~17:00 月~金¥700、土日祝¥900
最大料金 全日 17:00~5:00 ¥400
営業時間 24時間営業
決済方法 領収書発行
現金 紙幣(1000円札のみ)
収容台数 12台
駐車場タイプ 平地(自走式)

野島公園 室ノ木地区臨時駐車場

野島公園の室野木地区と呼ばれる場所は、野島から夕照橋へ向かって渡ったところにあるもう一つの野島公園です。

〒236-0037
神奈川県横浜市金沢区六浦東1

利用可能時間・料金
1日1回¥600
営業時間 8:00〜16:30
定休日:4月〜9月 平日(祝日を除く)、10月〜3月
決済方法 領収書発行
現金 紙幣(1000円札のみ)
収容台数
170台
駐車場タイプ 平地(自走式)

ここから潮干狩り場のある野島公園まで歩いてラクラク行ける距離なので、こちらに駐車するのも現地の駐車場混雑回避策としておすすめ!5分くらいで移動できます!

追浜公園 駐車場

〒237-0061 神奈川県横須賀市夏島町2−2

利用可能時間・料金 最初の2時間まで310円(30分以内無料)
2時間を超える場合30分毎に50円加算
(最高610円/1回)
営業時間 5時00分~21時30分
収容台数 128台(機械式有料)

追浜公園から野島公園までは徒歩で約12分ほどの距離になります。

12分程なら、潮干狩り後に荷物を持ち歩いても行ける許容範囲なのではないでしょうか。
野島公園内駐車場が満車の場合でもあきらめたくないのであれば、こちらをおすすめしています!

野島公園から少し離れた駐車場に停める

野島公園周辺のパーキング情報は以下の通り。

野島公園から徒歩3分《軽自動車・バイク専用》野島町3-20-1駐車場
野島公園から徒歩3分《軽自動車》野島町20-8駐車場
野島公園から徒歩3分 乙舳町14-30駐車場
野島公園から徒歩4分 乙舳町13-2-2駐車場
野島公園から徒歩6分 天神パーキング(1階)
野島公園から徒歩6分 天神パーキング(2階)

金沢八景駅のコインパーキング情報は以下の通り。

三井のリパーク横浜柳町(24時間営業)
35-29 Yanagichō, Kamakura-shi, Kanagawa-ken 247-0072
03-6758-4060

GSパーク金沢八景駐車場

 

最後に

いかがでしたでしょうか。今回は野島公園で潮干狩りをする際に最適な日程・時間を中心に野島公園の基本施設情報とに駐車場情報をお伝えしました。

車で行くことが多い潮干狩り。都会で出来る潮干狩りは人気スポットとして集中しますよね。

混雑が苦手な方でも、駐車場の混雑回避が出来れば潮干狩りも楽しめること間違いなし!事前情報をゲットして楽しんでくださいね!

タイトルとURLをコピーしました