伊勢神宮 初詣の参拝者人数は?待ち時間や穴場の時間帯も!

初詣

本記事では、お伊勢さんの愛称で親しまれている「伊勢神宮」の初詣について、毎年の参拝者数や混雑状況・待ち時間、おすすめの穴場参拝時間などについてお伝えします。

こんにちは。ぼたんです。

初詣に伊勢神宮、となると混雑を覚悟して行くのは当然の事かもしれませんが、混雑状況について調べてみると案外穴場な時間帯があるようです。

今回はそんな伊勢神宮での初詣について調べてみましたのでぜひ参考にしてみて下さい。

 

スポンサーリンク

伊勢神宮の初詣 毎年参拝者数はどれくらい?

 過去の参拝者数

早速ですが、近年の初詣参拝者数をまとめてみました!

2016年 48万4022人(内宮26万7325人、外宮15万0644万人)
2017年 49万438人(内宮32万7244人、外宮16万3194人)
2018年 48万1000人(内宮32万人、外宮16万1000人)
※12月31日時点

歴代の年間参拝者数

1位: 2013年 1420万4816人(両宮の式年遷宮)
2位: 2014年 1086万5160人
3位: 2010年 882万8851人(宇治橋の架け替えの翌年)
4位: 2017年 879万8351
5位: 2016年 873万9211人

 

近年、伊勢神宮への参拝者数が増加傾向にあるというニュースを耳にしました。例年混雑しているであろう事は予想していましたが、7年連続で年間参拝者数800万人超えという事実は知らなかったので驚きでした!元旦から7日くらいまでの初詣参拝者数も相当なものですね。

また、やはり何かのイベントがあった年などは、お伊勢さんをより身近に感じる方が増えるのか、かなり人手が増えていますね。

お正月のイベント

1日「歳旦祭(さいたんさい)」
3日「元始祭(げんしさい)」
7日「昭和天皇祭遙拝(ようはい)」
8日「大麻暦奉製始祭(たいまほうせいはじめさい)」
11日「一月十一日御饌(みけ)」
14日「成人祭」


やはり初詣にお伊勢さんまで来たのであれば祭典を見ていきたいものでしょうね。
(その逆もまた然り) 元日~3日迄に初詣に来られる際には、こちらの祭典の時間などもチェックして参拝されると良いですね。

 

伊勢神宮の内宮と外宮 どっちが混む?

内宮・外宮とは?

内宮は皇室の御祖先であり、太陽にもたとえられる天照大御神さまをおまつりしている場所

外宮は天照大御神さまのお食事を司り、産業の守り神である豊受大御神さまをおまつりしている場所となります。内宮は約2000年、外宮は約1500年の歴史があるんだそうですよ!

初詣で参拝できるのはこの両方が可能。よって両方参拝されている方もいらっしゃるということですね。

参拝の順序は?

参拝の順番としては、まず外宮から参拝し、内宮へ進むというのが昔からの習わしです。

外宮先祭(げくうせんさい)」という神宮のお祭りでは、まず外宮から参拝が行われます。
外宮の豊受大御神さまは天照大御神さまのお食事を司る神さまである為、内宮より先に神饌(しんせん)と呼ばれる神さまのお食事をお供えします。
お祭りの順序にならって、お伊勢参りは外宮から内宮の順にお参りするのが習わしなんだそうです。

内宮・外宮の参拝者数

近年の参拝者数で内宮・外宮の参拝者数は以下の内訳になっていました。

2016年 873万9211人(内宮579万3374人、外宮294万5837人)
2017年 879万8351人  (内宮562万1645人、外宮288万3608人)
2018年 850万5253人  (内宮562万1645人、外宮288万3608人)

やはり天照大御神さまを祀っている内宮で参拝したいと考える方の方が圧倒的に多いようですね。

伊勢神宮 参拝者の属性は?

伊勢神宮は、これまで公開していた動画の閲覧者の属性を調べたところ、約75%が50~60歳の男性だったそうです。

その為、若者にも興味を持ってもらいたいという事で、ドローンやタイムラプスの映像を使った動画「伊勢を感じる FEEL JINGU」4本をYoutubeチャンネルに公開するという試みもされているとの事。これによって今年からは若年層の参拝客が増える可能性も!?

 

スポンサーリンク

伊勢神宮の初詣 待ち時間はどれくらい?

日によって待ち時間は異なりますが、実際お伊勢さんへ初詣に行かれた方でこんな待ち時間だった方も。

なんと3時間の初詣だったという!?

こちらだと内宮だけなのか外宮からの内宮参拝だったのかわかりませんが、、参拝客数からもわかるように、このように数時間かかってしまうことも予想されますね。

初詣の時間は何時から何時まで?

新年からの参拝時間

1月1日~4日までは終日(24時間)
5日 0時~20時
6日 5時~20時
7日以降 5時~18時まで

伊勢神宮の初詣 穴場時間は早朝&深夜!

やはり初詣で一番混み合う時間はお昼前~午後の過ごしやすい時間帯。
大体お昼ご飯をはさんで前か後に参拝しようと考える方が多いので、10時~16時くらいのゴールデンタイム(?)は覚悟が必要だと思ってください。

逆に早朝5時~9時くらいまでだったり、深夜21時~24時位の夜中になってくると、思っている以上に空いているようです。(年越しの31日深夜は除く)

初詣であれば、個人的には太陽の出てくる時間帯に参拝したいなという気持ちがあるので、早朝の澄んだ空気の中で参拝される事をおすすめ致します!!

ゆっくりと回れる上に、参拝後には朝食がてらおかげ横丁でご飯を食べるなんてコースも良くないですか??

 

スポンサーリンク

最後に

今回はお伊勢さんの初詣についてお伝えしました。

余談ですが、超有名神社であるにも関わらず、伊勢神宮の初詣参拝者数ランキングでは21位という以外な結果が出ているんですね。

年間参拝者数とはまた別になりますが、三重県の人口が少ないが為に初詣ランキングでは上位に載ってこなかったのかもしれません。

とはいえ、50万人近くは参拝されるお伊勢さん。一度は初詣で行ってみたいとお考えの方には、ぜひとも早朝初詣もご検討下さい!

 

タイトルとURLをコピーしました