本記事では、茨城県にある大洗サンビーチで今年潮干狩りをする際のベストな日時をお伝えしながら、施設の基本情報や駐車場についてと、現地の混雑回避策などについてもまとめていきます。
こんにちは。ぼたんです。
大洗サンビーチといえば夏の海水浴場ですが、潮干狩りもやっているんですね!
関東近郊で行きやすく、人気の潮干狩り場所はどこか調べていたところ大洗サンビーチが出てきたので、詳しい情報をまとめてみました。
今年の潮干狩りに大洗サンビーチを考えている方、ぜひ参考にしてみてくださいね。
大洗サンビーチで潮干狩り!2020年の潮見表!おすすめの日程・時間・場所はここ!
それではまず初めに、大洗サンビーチの場所と潮干狩りシーズン時期(2020年)について詳しく見ていきましょう!
大洗サンビーチ 住所・地図
〒311-1305 茨城県東茨城郡大洗町港中央
大洗サンビーチは、遠浅で青く澄んだ広いビーチが続くとてもきれいな海岸です。
障害を持った人でも安全に海水浴を満喫できるように、専用駐車場・更衣室を完備し、また水陸両用の車椅子の無料貸し出しも行っています。
「大洗サンビーチ海水浴場」
pic.twitter.com/gc0Ma3lqEM— 日本のいいとこ。 (@Goooood_Japan) March 7, 2020
また、大洗サンビーチでも、干潮近くなった浅瀬の海面が空を映し出し、まるでウユニ塩湖を思わせる景色になります。
大洗サンビーチでもこんなふうになるみたいです!
乗り入れられないと思いますけどw pic.twitter.com/N4r0GMwiKa— Kanekin (@Kanekin_GTI) March 12, 2020
大洗サンビーチ潮干狩り2020 シーズン営業期間
茨城県ということで、潮干狩りシーズンは少し遅めの4月中旬~ということになっています。
ですが、大洗サンビーチは専用の潮干狩り場という事ではなくあくまで海水浴ビーチなので
『開催期間』というわけではないんですね。
あくまでも潮干狩りが出来る目安の期間ということなのでご注意ください!
2020年4月中旬~6月末
干潮時の前後1時間位(大潮の日前後)
大洗サンビーチ潮干狩り2020 ベストな日/時間帯はココ!
潮干狩りに出かける際に最も必要なことは干潮時の時間を知ること。
まずこれを抑えてから潮干狩りの予定を立てます。
大洗サンビーチでは干潮時前後一時間が潮干狩りの時間として推奨されているので、まずはそれがいつなのかを確認しましょう。
そこで使用したいのがこちらの気象庁の潮見表!
大潮の日が最も波の満ち引きが大きいので、普段とれない奥の方まで足を踏み入れることが出来るためおすすめの日となります。
最近では、スマホアプリ「しおさい」を活用して潮見表を確認することも出来ます。
お出かけの際にはアプリを入れておくと、リアルタイムの潮見表が見られるのでお勧めです。
2020年の4月中旬~6月末だけで見てみると、土日で潮干狩りに良さそうな日時は以下の通りでした。
干潮時間は日によってかなりばらつきがあるので、ここでは4月~6月で潮干狩りしやすい日中の干潮時間(潮高50㎝以下)のみをまとめてみました!
4月25日(土) 11:15
4月26日(日) 11:48
4月29日(水) 13:47
5月9日(土) 11:08
5月10日(日) 11:47
5月23日(土) 10:26
5月24日(日) 10:58
6月6日(土) 10:14
6月7日(日) 10:54
気になるGW中の日程なのですが、、
GW中の干潮時間が思いの外あまり良くなく、朝早すぎたり夕方遅くになっていたり。
今年の潮干狩りは、干潮時間の関係上、GWではない土日に行ったほうが良さそうですよ。
すでに3月の寒い時期でも潮干狩りをやられているかたもちらほら。
大洗サンビーチ。いっぱい人がいて何してるのかと思ったら潮干狩り!はまぐりとか漁れるらしい。しかも無料だとか!(ルールは守りましょう) pic.twitter.com/4EaSPhhPIX
— ma! (@may0_0yam) March 16, 2020
大洗サンビーチので潮干狩り
pic.twitter.com/C90ok4LyRR— 大木芳則 (@momojiro1974) March 15, 2020
大洗サンビーチで潮干狩り出来るベストな場所はここ
西防砂堤から大貫地区海岸突堤までの範囲1200mが大洗サンビーチの潮干狩りポイントとなります。
ビーチの名前でいうと、大洗第1サンビーチと第2サンビーチがここにあたります。
地図でいうところの黄色部分(堤防と堤防の間だけ)と覚えておくと良いでしょう!
このビーチ内でも特におすすめなスポットは、禁漁区ギリギリの場所。
禁漁区の目印が立ててあるところ付近はあまり人も集まらない場所になるので、ほかの場所よりも比較的多く貝が取れるんですよ。
なかなか見つからないなぁと感じる場合はそちらもぜひチェックしてみてくださいね!
大洗サンビーチの潮干狩りでとれる貝はこれ
はまぐり
ほっきがい(うばがい)
こたまがい(ひらがい)
特にたくさんとれるのが「はまぐり」!大洗第2サンビーチでははまぐりが名物といわれるくらいたくさんとれます!
【大洗・潮干狩り】潮干狩り用品多数入荷中!5月12日大洗サンビーチにてハマグリ採ってきたどぉ~♫ | 金丸釣… https://t.co/hxMFCYUv7P
— 釣りブログニュースまとめ あんぐらーず (@pokestopgogo) May 14, 2019
潮干狩り〜。 (@ 大洗サンビーチ in 大洗町, 茨城県) https://t.co/PfBksMCYgX pic.twitter.com/MYFuSqzkDt
— ちゃっぴー (@blue_thermal) May 19, 2019
大洗サンビーチ付近の海は比較的きれいなので、貝自体にも臭みが少なく、また潮流の関係で多くのプランクトンを食べていて大きく、栄養がたっぷり!身も厚くてとても食べ応えのあるはまぐりなんですよ。
ほっきがいは、はまぐりと似ているので初心者は見分けが難しいようですが、色味が少し黒ずんだ色をしています。潮干狩りの貝の中ではわりと高級品なので、採れたらラッキー!です。
こたまがいも、これまたはまぐりと姿が似ています。味ははまぐりよりも少し旨味がおちますが、それでも十分美味しくいただけますよ!
1㎏たっぷり採って、栄養満点の貝料理を食べてくださいね!
大潮サンビーチ潮干狩り2020!持ち物やルールを知ろう!
それでは潮干狩りに必要な道具や服装、また大洗サンビーチの潮干狩りルールについてお伝えしていきます。
こちらをしっかり押さえて潮干狩りを楽しんでくださいね!
おすすめの持ち物
まずは持ち物情報から行きましょう!現地でのレンタルが一切ありませんので、行かれる際には家から準備しておくと良いですね。
潮干狩り道具:
クマデ、軍手、貝採り用網、バケツ、はちみつ容器、塩など。
※100円ショップでの購入がおすすめ!マテ貝を採るにははちみつ容器に塩を入れてくるとgood!
潮干狩りの服装:
汚れても良い服、日焼け対策が出来る服装が好ましい。
ユニクロのuvカットパーカーを来ている人が多い気がします^^
靴はマリンスポーツ用のスニーカーがあると便利。
子供は大抵裸足になってしまいますが、周辺を歩く際にも必要になるので持参しましょう。
潮干狩り後に着替える服・身体や道具を拭くためのタオル類もお忘れなく!
服装については下記でも記事にしていますので、参考にしてみてくださいね。
関連記事:
潮干狩りの服装!デートで彼をドキッとさせちゃうコーデはこれ!
潮干狩りの服装!ママはどうする!?おしゃれしながら〇〇対策!!
潮干狩りの服装 4月編!まだ冷たい海では寒さ対策をしっかりと!
持ち帰り道具:
クーラーボックス、保冷剤、新聞紙、空ペットボトル(海水を持って帰るための)。
子供グッズ:
水着、着替え、帽子、砂場遊びセット
その他:
簡易テント、レジャーシート、お弁当、飲み物など。
大洗サンビーチの潮干狩りルール
1日で採って良い貝の量
大洗サンビーチでは、1人当たり1日1kgまでと決められています。
入ってはいけない場所
潮干狩りポイントとして前述したとおり、潮干狩りをしてもよいビーチは『第1ビーチから第2ビーチ』のみ。
海水浴場としては、第3ビーチまであるのですが、こちらは潮干狩りが禁止されている場所になりますのでご注意ください。
採ってはいけない貝
まだ大きく育っていない稚貝を採ることは禁止されています。
目安としては、以下の通りです。
3cm以下のハマグリ・こたまがい(ひらがい)
7cm以下のうばがい(ほっきがい)
使用してはいけない道具
潮干狩りに使用する道具として、大体の方は熊手(くまで)や小さなスコップを使用されますが、稀に大きな道具を持って採取されるかたも・・
大洗サンビーチでは道具の制限もありますので、以下についてご注意ください。
柄の長さ…50cm未満
爪の長さ…5cm未満
道具の幅…20cm未満
金網など網の付いた漁具…使用禁止
じょれん…使用禁止
大洗サンビーチ潮干狩り2020年の料金や施設情報!
それでは次に施設の料金・レンタル情報についてまとめていきます。
基本料金・超過料金
大洗サンビーチは基本的に潮干狩り場ではないため、潮干狩り料としての支払いは必要なく、無料となっています。
基本料金もないという事は、超過料金もないという事になりますね。ですが、基本1日一人1㎏までというルールがありましたので、そちらは守るようにしましょう!
レンタル品の料金
レンタル品についても、こちらではそのようなサービスは無いようです。
潮干狩りに必要な道具などはご自分で用意して行くようにしましょう。
基本施設
潮干狩りに来たら気になる点は2つ。
汚れたからだを洗える場所はあるのか?近くにトイレはあるのか?ですよね。
その点こちらは元がビーチということもあってシャワーもありますし安心!
しかも無料ということでこちらも安心!!
公共シャワー あり(海水浴場開設期間中のみ)
公共トイレ あり
大洗サンビーチ 潮干狩り2020 アクセス・駐車場情報
大洗サンビーチには専用駐車場がなんと7000台もあります!
これにはとっても安心ですね。ですが海水浴の時期にはここもかなり多くの車で埋め尽くされるようですよ。
大洗サンビーチ第1・第2ビーチへのアクセス
水戸大洗ICから車で約10分
潮来ICから車で約1時間20分
最終的にはサンビーチ通りに出ます。
海岸を左手に南下していくと、目印としてまず明太子の「かねふく」や「大洗マリンタワー」「大洗シーサードステーション」「大洗わくわく科学館」などが見えてきます。
ビーチ付近にきたら、これらのお店やスポットの看板を頼りに駐車場を見つけてみてくださいね。
大洗サンビーチ第1・第2ビーチの駐車場料金
基本駐車場は無料となっていますが、ゴールデンウイーク(2019年は4月27日(土) ~5月6日(祝))と海水浴場開設期間中(7月中旬~8月中旬)は有料となっています。
2020年についてもおそらく昨年同様にGWと夏季は有料になるかと思いますのでご注意ください。
◆有料期間中の駐車料金
普通車1000円
中型バス1300円
大型バス3000円
最後に
いかがでしたでしょうか。今回は海水浴場として有名な大洗サンビーチで出来る潮干狩りの基本情報をお伝えいたしました。
はまぐりはたくさんとれる魅力的な大洗サンビーチで、2020年もぜひ潮干狩りを楽しんでみてくださいね!