潮干狩りの服装 4月編!まだ冷たい海では寒さ対策をしっかりと!

本記事では、潮干狩りを4月にする際の服装について、気になる寒さ対策を中心に、潮干狩りの基本の服装についてもお伝えしていきます。

こんにちは。ぼたんです。
4月には潮干狩りシーズンが始まるところも多く、レジャー場所として気になる時期ですよね。

ですが、初めて潮干狩りに行かれる方、また4月の海で潮干狩りをするのが初めてな方は、4月の海がどれだけ冷たいか想像がついてないのではないでしょうか?

今回は4月に潮干狩りをする際に皆さんに気を付けていただきたい「寒さ対策」について記事にしてみました。今年は4月に潮干狩り行くぞ!という方、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

スポンサーリンク

潮干狩りの服装 !4月の平均気温をチェック

ではまず初めに、4月に潮干狩りをする際の各地の平均気温を見ていきたいと思います。
こちらはあくまで「気温」で「海水温」ではありませんのでご注意下さい。

千葉県 4月の平均気温

◆千葉県 4月平均気温:14.0℃
最高気温:18.3℃
最低気温:10.1℃

木更津を中心に潮干狩り場が多い千葉県。
千葉県の4月の平均気温は14℃とまだ低めとなっています。
最高気温でも18℃。少し薄手の長袖がちょうどいい気候ですよね。どうですか?海に入れそうですか?(ぼたんは正直しんどいですw)

愛知県 4月の平均気温

◆愛知県 4月平均気温:14.4℃
最高気温:19.9℃
最低気温:9.6℃

吉田海岸が有名な愛知県もやはり4月の平均気温は14℃程度。
千葉とそれほど変わらないんですね。ぼたんはやっぱり無理~な気温ですw

福岡県 4月の平均気温

◆福岡県 4月平均気温:15.1℃
最高気温:19.5℃
最低気温:11.2℃

千葉や愛知よりも少し平均気温は上がったものの15℃。やはり海に入るような気温ではありませんよね。
潮干狩りで代表的な3地域の4月の平均気温を見てみましたが、やはり海に入るような気温ではない事がわかりました。

特に寒がりで冷え症な方にはとても厳しい時期なのではないでしょうか。

潮干狩りの服装4月編!上半身の寒さ対策!

4月の各地平均気温がわかったところで、それでも4月に潮干狩りをする理由があります。

それは、「5月のGWよりも圧倒的に貝の数が多い」事。
GWになると潮干狩りでレジャーに出かける方が多く、その分採れる貝の数も少なくなってしまいます。せっかく潮干狩りに行くのであれば、たんまり貝を採りたいですよね。

というわけで、4月に潮干狩りをしようと心に決めたのであれば、是非とも寒さ対策を行って海へ出かけましょう!以下では4月の潮干狩りでおすすめの服装・アイテムをご紹介していきます。

ウィンドブレーカー

まず上着としておすすめしたいのはウィンドブレーカー。アウトドア好きな方なら1枚はお持ちかもしれませんね。

風を通さないウィンドブレーカーは薄手でも寒さ対策にバッチリ。薄手の折りたためるタイプなら、持ち運びも便利。男性も女性も子供も、上着として最適な一枚です。

長袖ヒートテック

特に女性は冷えが大敵。半袖の下にヒートテックを忍ばせておくと冷え対策にいいですよ。

但し18℃くらいまで気温が上がり、天気がものすごくよい日には暑すぎてしまう事もありますので、上手にしてみてください。

ユニクロライトダウンベスト

潮干狩りは手~手首が汚れるので、基本的には半袖がおすすめです。

ですが、やはり体幹をあたためて寒さ対策をしたい、と考えるなら、ユニクロのライトダウンベストが超絶おすすめです。

持ち運びにも軽くてコンパクトで最適。そして汚れてもジャブジャブ洗濯できる。

潮干狩りの寒さ対策にはもってこいです!

レインコート

前述してきたウィンドブレーカーやライトダウンなどはアウターとして暖かいですが、『防水』ではありません。『撥水』が期待出来るものもあるかと思いますが、基本水には強くありません。

そこで防水機能を備えつつ、寒さ対策にもなるのがレインコート!
夏前や台風の時期に着て暑い・・と思ったことありませんか?それだけ風も通さず寒さをしのぐことができます。

潮干狩りの服装4月編!下半身の寒さ対策!

お次は下半身の寒さ対策です。

上半身よりも下半身が冷えやすい潮干狩り。準備をしておくと、風邪などひくことなく潮干狩りを楽しめますよ。

それではおすすめアイテムを順番に見ていきましょう。

マリントレンカ

マリントレンカはその名の通り濡れても良い海用のトレンカです。

基本の使い方は海水浴やプールで泳ぐ際に水着の下に履くものですが、潮干狩りでも使えます。

素足で短パンをはくよりも、トレンカ1枚はいているだけでやはり防寒になります。

日焼け対策としても使用できるのでおすすめです。

ヒートテックレギンス

上半身に続いて下半身でもヒートテックを履くのはおすすめです!

ユニクロのレギンスにはヒートテックタイプのものがありますよね。こちらを履くことで、下半身の暖かさは全く違います!

トレンカ同様、レギンス+短パンの組み合わせで潮干狩りスタイルの完成です!

厚手の靴下

潮干狩りではレインブーツやマリンシューズを履きますが、その際に合わせて履いてほしいのが靴下!

マリンシューズは基本裸足で履くものだと思うのですが、潮干狩りの際は泥砂に混ざった貝殻の破片などがそこら中に落ちています。

シューズを履いていても、ぬかるみから靴の中に入ってくることもあるので、靴下があると安心なんですよね。

そしてそれにプラスして、寒さ対策にはぜひとも厚手のものを履いてみてください。

レインブーツ

潮干狩りではマリンシューズを履いている方も多いです。ですが、寒さ対策でいうと長靴(レインブーツ)にはかないません。

なぜなら泥砂や水が中に入ってこないから。海水に直に浸かってしまうマリンシューズは夏向きで、4月の寒い時期の潮干狩りには寒さ対策として向きません。

最近は折りたためるオシャレなレインブーツもありますので、ぜひ使用してみてくださいね。

厚手の靴下+レインブーツは最強ですよ。

 

スポンサーリンク

潮干狩りの服装 基本準備しておきたいものはコレ

今回は四月の潮干狩りでの寒さ対策としての服装をお伝えしておりますが、潮干狩りに行くにあたっての基本的な服装についてもまとめておきます。

◆基本スタイル:半袖・短パン

◆頭・顔グッズ
帽子
サングラス

◆上半身
ウィンドブレーカー
ラッシュガード
UVカットパーカー
ネックウォーマー
アームカバー

◆下半身
マリントレンカ
ヒートテックレギンス
長靴
レインブーツ

◆その他グッズ
軍手・手袋
汚れても良いタオル
ランドリーバッグ
ウェストポーチ
ホッカイロ

服装については下記でも記事にしていますので、参考にしてみてくださいね。

関連記事:潮干狩りの服装!デートで彼をドキッとさせちゃうコーデはこれ!
潮干狩りの服装!ママはどうする!?おしゃれしながら〇〇対策!!

スポンサーリンク

最後に

いかがでしたでしょうか。今回は潮干狩りの服装4月編ということで、寒さ対策の服装についてお伝えしました。

GWよりも早めの時期で貝をザックザク採りたい!という方におすすめしたい4月の潮干狩り。

風邪などひかないように、ぜひとも暖かい服装でお出かけくださいね!

タイトルとURLをコピーしました