本記事では、三重県川越町にある高松海岸で今年潮干狩りをする際のベストな日時をお伝えしながら、施設の基本情報や駐車場についてと、現地の混雑回避策などについてもまとめていきます。
こんにちは。ぼたんです。
今回は三重県川越町にある潮干狩りスポットとして人気の「高松海岸」での潮干狩りについてまとめてみました!
身がしっかりしていて美味しいアサリが採れると評判の高松海岸。ぜひチェックしてみてくださいね。
高松海岸で潮干狩り!2020年の潮見表!おすすめの日程・時間はここ!
早速ですが、高松海岸の場所から潮干狩りに最適な日程を見ていきましょう!
高松海岸 住所・地図
高松海岸:三重郡川越町朝明川河口
TEL:059-366-7120(川越町産業開発課)
高松海岸が干潮の時。
潮干狩りには最適! pic.twitter.com/8mhTYMbcrI— 桃色アニマル (@L8Pc9) May 25, 2019
広々していて混雑も少なく、潮干狩りスポットとしてかなり穴場になっています!
海水浴場などとは違って、静かな環境で潮干狩りをしたい方にお勧めの場所です。
高松海岸で潮干狩り!2020年の潮見表!ベストな日時は?
高松海岸は自然海岸である為、営業期間というものがなく、年中潮干狩りをすることができます。
ということは、冬でもやろうと思えばできるという事ですよね。
ですが、やはり海に入ることを考えるとベストシーズンは大体他と同じ4月~6月くらいになります。
そして潮干狩りをする際に必ず見ていくべきは『潮見表』。
日中が干潮時になる時期を狙って行くのが潮干狩りの基本ですよね。
最近では、スマホアプリ「しおさい」を活用して潮見表を確認することも出来ます。
お出かけの際にはアプリを入れておくと、リアルタイムの潮見表が見られるのでお勧めです。
潮干狩りシーズンと言われる4月~6月くらいの時期で、土日祝日で午前中からお昼ごろに干潮時間(海面50㎝以下)を迎える日をみなさん狙っている事と思います。
今回はわかりやすく、そのベストな日程・時間だけをまとめてみましたのでどうぞご活用下さい!
4月11日(土) 14:10
4月12日(日) 14:51
4月25日(土) 13:11
4月26日(日) 13:41
4月29日(祝日) 15:48
5月5日(祝日)10:32
5月6日(祝日) 11:12
5月7日(木) 11:52
5月8日(金) 12:32
5月9日(土)13:11
5月10日(日) 13:51
5月23日(土) 12:19
5月24日(日) 12:53
6月6日(土) 12:15
6月7日(日) 12:57
6月20日(土) 11:24
6月21日(日) 12:03
今年の高松海岸は4月5月の土日の潮回りが良いですね。GW期間中は特に昼前後の良い時間に干潮となります。
潮干狩りは干潮前後2時間ほどは楽しめるので、早めに来て浜辺から徐々に沖に出ていくのも楽しそうですよね。
高松海岸の潮干狩り おすすめの場所
潮干狩りは大潮の日に出来るだけ沖の方まで出ていくのがセオリー。
普段足を踏み入れることが出来ない場所にはたくさんの貝たちがたまっているので、ぜひ沖の方まで行ってみてくださいね。
高松海岸 潮干狩り 2020!料金や施設・貝情報!
それでは次に施設情報についてまとめていきます。
料金
自然海岸の為、無料。
施設情報
長らく施設らしい施設が何もなかった高松海岸ですが、2019年ついに近くにお手洗いと水場ができたようです!!海岸からすぐの四日市・いなばポートラインの真下辺りに出来た施設の中にあります。
また、今まではトイレがなかったので、高松海岸付近の川越緑地公園のトイレを利用していました。徒歩20分近くかかるので大変でしたね。。でも今はその不便さも解消されています!
採取できる貝の種類
アサリ・ハマグリ・マテガイ・アケミ貝などが採れます!
潮干狩りに行ってきました!
小ぶりですがハマグリも大漁♥
因みに、アサリはナッシング!
マテ貝も沢山採れるそうですが、私は収穫0でした。#三重県 #潮干狩り #高松海岸 #ハマグリ pic.twitter.com/5usZKntNjp— ふみづき (@Fumiduki_Beads) April 15, 2017
高松海岸で土曜日潮干狩りして美味しく貝をいただきました。 pic.twitter.com/HnwvObobct
— 桃色アニマル (@L8Pc9) May 26, 2019
夜中の干潮で高松海岸に潮干狩り行ってきました pic.twitter.com/IS7cY5BK92
— えんけん (@lurerider) February 26, 2017
夜中に潮干狩りする方もいらっしゃるんですね。。見えない気もしますが、人はいなさそうです。
でも十分に気を付けていただきたいですね。
高松海岸 潮干狩り 2020!持ち物やルールについて
それでは潮干狩りに必要な道具や服装、また高松海岸の潮干狩りルールについてお伝えしていきます。
おすすめの持ち物
まずは持ち物情報から行きましょう!現地でのレンタルが一切ありませんので、行かれる際には家から準備しておくと良いですね。
潮干狩り道具:
熊手、軍手、貝採り用網、バケツ、はちみつ容器、塩、ザルなど。
※100円ショップでの購入がおすすめ!マテ貝を採るにははちみつ容器に塩を入れてくるとgood!
また、ザルはアサリを採るときにとても効率的!泥砂をザルに入れて海の中で振ってみると、貝だけが残っているので、そこからちょうどより大きさのものを選び取るのが簡単なんですよ。
潮干狩りの服装:
汚れても良い服、日焼け対策が出来る服装が好ましい。
ユニクロのUVカットパーカーを来ている人が多い気がします^^
派手目の色の服の方が連れを見失わなくて便利です♪
靴はマリンスポーツ用のスニーカーがあると便利。
子供は大抵裸足になってしまいますが、周辺を歩く際にも必要になるので持参しましょう。
潮干狩り後に着替える服・身体や道具を拭くためのタオル類もお忘れなく!
また、服装については下記でも記事にしていますので、参考にしてみてくださいね。
関連記事:潮干狩りの服装!デートで彼をドキッとさせちゃうコーデはこれ!
潮干狩りの服装!ママはどうする!?おしゃれしながら〇〇対策!!
潮干狩りの服装 4月編!まだ冷たい海では寒さ対策をしっかりと!
持ち帰り道具:
クーラーボックス、保冷剤、新聞紙、空ペットボトル(海水を持って帰るための)。
子供グッズ:
水着、着替え、帽子、砂場遊びセット、ばんそうこう
足場が悪いため、子供がよくけがをします。ばんそうこうは持っていると安心ですよ。
その他:
簡易テント、レジャーシート、お弁当、飲み物など。
最近はスマホでの撮影をされる方も多いので、防水ケースがあると安心ですよね。
また、車で来られる方は汚れが気になるかと思いますので、防水・防汚シートがあると便利です!潮干狩りは終わった後の処理が「濡れ物」なので、ここは注意したいところです。
高松海岸の潮干狩りルール
①2cm以下のアサリ、3cm以下のハマグリは採取禁止
②じょれんの使用禁止。(大きさに関わらず網やカゴが付いているもの)
三重県のルールはどこも同じようですね。稚貝は大切に育てていく為にも必ずリリースしましょう!
高松海岸 潮干狩り2020! 混雑具合は?駐車場は入れる?
最後に高松海岸の専用駐車場について見ていきましょう。
潮干狩り場はが混みあうという事は、来場者が車で来ている事が多く、駐車場の込み具合も半端ないということがわかります。
そこをいかに回避出来るか、が高松海岸で潮干狩りを楽しむ為の1つのミッションでもありますよ!
高松海岸への車でのアクセス
川越IC(伊勢湾岸自動車道)から車で5分
高松海岸 専用駐車場 時間と料金情報
駐車場の利用時間:午前7時から午後6時
以前は高松海岸用の駐車場がなく、堤防に路駐して潮干狩りに行く方が多かったのですが、2019年に駐車場が出来、快適になりました。
場所は四日市・いなばポートラインの真下辺りです。
前述した通り、駐車場の他にも駐輪場やトイレ、足洗い場まで出来ています。きっと高松海岸利用者の希望があったのでしょうね!嬉しい限りです。
また、川越町ふれあいバスのバス停が「高松海岸前」にも出来たので、高松海岸までバスで行くことも可能です。
もちろん高松海岸付近にもコインパーキングはありますので、ぜひ利用してくださいね!
また、高島海岸からは少し距離がありますが、貝塚公園の駐車場が無料で利用できます。駐車場営業時間は9:00~17:00までとなりますので、潮干狩りの時間と合えば利用されるのもありかなと思います。
高松海岸 潮干狩り2020 混雑回避情報
高松海岸は超有名な潮干狩りスポットということではないのですが、混雑を避けて潮干狩りを楽しみたいと思われる方には人気の場所となっています。
ですがGWなどのレジャー時期は意外と混みあうようです。
その為にも、混雑回避情報をしっかりと押さえておきたいと思います。
干潮2~3時間前に来る
潮干狩りは干潮時のみとなりますが、駐車場と休憩場所の確保の為には、干潮時間の3時間前には着いておくのが混雑回避のポイントです。
高松海岸は干潮時間の2時間前から潮干狩りが出来ますので、子供連れであれば、浜遊びをして待つも良し。その時間にご飯を食べておくもよし。着替えをするもよし。
とにかく路駐作戦で行きたいのであれば、いい場所を確保するためにも早めの行動が必須となります。
GWよりも前に行く
おすすめしたいのは「GWではなく、4月の土日にいく」こと!
潮干狩りのベストシーズンといわれる4月~6月の中でも最も込み合うのはGWです。
ここを避けて行くのが人込みを避けるベスト策かなと思います。
また、貝自体の数も、GWに多くの方に採られるより前に行った方が断然たくさんとれますので、物理的要素としてもGW前がおすすめですよ。
最後に
いかがでしたでしょうか。今回は高松海岸で潮干狩りをする際のおすすめ日時から施設の基本情報をお伝えしました。
自然豊かな高松海岸で、皆さんもぜひ今年の潮干狩りを楽しんでくださいね。