本記事では9月22日㈰林先生の初耳学で紹介された、売切続出の大人気商品「わさビーズ」について、その人気の理由とおすすめの食べ方、販売店情報などをお伝えします。
こんにちは。ぼたんです。
初耳学ではよく興味深い商品なんかが紹介されますが、今日はぼたんが個人的にツボだった「わさビーズ」についてお伝えしたいと思います。
わさびは辛みが命!ですが、時間がたってしまうと辛みがなくなり、食べ合わせる食材が良いものでも、なんとも残念な事になってしまうことも。
そんなわさびの弱点を克服した「わさビーズ」の魅力をどうぞご確認下さい!
わさビーズの食感・風味・味わいは?
わさび業界が長年抱えていた「わさびはすった後30分程で辛みが消えてしまう」と悩みを解決するべく、田丸屋で開発された『わさビーズ』。
見た目はいくらのようなカプセル状、色は透明なカプセルの中にわさびのきれいな黄緑色が透き通っていて、瓶に詰められている様子は、とてもわさびとは思えないパッケージ。
食べてみると、、ツンとした香りや、ピリピリと舌が痺れる様な辛さが口の中に広がり、本来のわさびとなんら遜色ない味わいになっています。
食感はいくらのようなプチっと感かと思いきや、食感はゼリー状のものに近いそうです。わさびの辛みを閉じ込めるため、被膜はいくらより厚くなってしまうようで、いまではその被膜を薄くできるよう開発を進めているそう。
わさビーズのおすすめの食べ方は?
まずはやはりお刺身+わさびの王道編から!
お寿司やちらし寿司+わさビーズ!
こちらは見栄えがとってもいいですよね。お店で出てきたらもう女子が喜びそうです!
ちらし寿司に緑ものといったらカイワレやインゲンなんかを想像しますが、まさかのわさビーズ!これは新しい上にめちゃくちゃ美味しそうですよね^^
前々から気になってた #わさビーズ
— エンまさん (@NSR250R116) September 19, 2019
少々お高いので諦めてたけど、半額セール品を発見したので即買い
いくらの軍艦巻きにトッピングぅ〜👍
綺麗だけど実はこの量乗せるとかなり辛いw
握り寿司の上に3粒くらい乗せてもいい感じに映えそう😁#食戟のソーマ 好きなら分かるよね
アルギン酸ナトリウム👍 pic.twitter.com/Pw3BBnhiph
これは王道な感じですが、軍艦巻きに乗せて食べるのは食べやすいし見た目も楽しいのでぜひのっけて食べて頂きたいですね^^
昨夜のごはんは、サーモンのたたき丼♪わさビーズをちらしました😊! #わさビーズ#おうちごはんhttps://t.co/J1uHLBd29h pic.twitter.com/57qDP6noqP
— みぃ (@mii925) September 18, 2019
こんなサーモン丼にもわさビーズはもちろん合う事間違いなし!!
スモークサーモンのカナッペ+わさビ―ズ!
続いてサーモンですが、オシャレな洋風スナックにわさビーズも良いですよね。ここにわさびをすったものをのせちゃったらなんか和風感丸出しになってしまうので。。すごく良い組み合わせです。
ポロッと落っこちないように気を付けて食べてみて下さいね!
きゅうりとタコのマリネ+わさビーズ!
魚介系にわさびは間違いなく合いますが、わさビーズは酸味のある料理にもぴったりのようです。マリネのような味わいにわさびをプラスしてあげるといいアクセントに!
ゆずの皮も入っているさっぱりマリネですが、ここにわさビーズを入れる事でとても引き締まる感じがします!
アボカド&クリームチーズ+わさビーズ!
これまた間違いないでしょう!アボカドチーズに醤油、ってのも良いですけど、わさビーズで締める。ん~~お酒が進みそうですね。
ローストビーフ+わさビーズ!
合うのは魚介だけではありません!お肉にわさビーズも全然ありですよね。ローストビーフも洋風ソースで楽しむだけじゃなく、ちょっぴり和風で楽しむのも日本人らしくてよいのでは??
お茶漬け+わさビーズ!
結構贅沢使いすることになってしまいますが、絶対美味しいですよね!!
よくわさびのお茶漬けを食べますが、生に近い味が楽しめるなんてことはなかったので、これは相当はまりそうですね。
わさビーズが購入可能なショップは?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
わさビーズは田丸屋のオンラインショップから購入可能ですが、アクセスしてみると楽天の田丸屋の商品ページに飛んでいきました。そして今日時点では売切れ中。テレビ放送後はやはり購入される方も多くいらっしゃいますよね。
おもてなしの時に使いたい。。などとお考えの方がいらっしゃるようであれば、余裕をもって購入されると良さそうですね。
最後に
わさびの使用頻度が高めの我が家でも気になる一品となっているわさビーズ。
気になるのは小さいながらこの値段か・・というところでしょうか。
一度食べてみて、納得のお値段だったならば、ツンツン好きぼたん家に常駐されること間違いなさそうです。